hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真言宗の在家信者について

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

真言宗は密教なので、核心は出家者しか教えてもらえないと思うんですが、在家信者は核心を知らずして悟りに至ることができるのでしょうか?

最近真言宗に興味を持っており、ここらへんが凄く気になります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できます。(再回答)

清香さん、こんにちは。

私は真言宗ではないのですが、天台宗の僧侶です。天台宗でも密教をしますので。
真言僧侶にならずして、悟りに至れるかということですが、大丈夫です。安心してください(笑)。

南方仏教では、僧侶にならないと悟りは得られませんでしたが、大乗仏教は、僧侶・在家関わらず、菩薩行をすれば悟りは得られるという考え方です。
特に密教は、理論だけでなく実践で、菩薩に至らしめて、悟りに導きます。
私はよくタクシーを例えに使うのですが、大乗仏教は自動車です。ただし自分で運転していかなければなりませんから非常に難しい。もちろん免許がなければ乗ることもできないので修行をするのです。

密教はタクシー自動車です。そして密教僧侶はタクシードライバーです。お客は在家の方です。
密教僧侶にお願いしてお布施をして自動車を運転してもらうのです。在家の立場で一生懸命仕事という修行をし資金をためればタクシーを乗ることができます。そして密教僧侶ドライバーに悟りの場所に連れて行って欲しいといえばタクシーに乗せて連れていってくれるのです。だから悟りに至れるのです。

そのためにはあなたに相応しいタクシードライバーを探さなければなりません。へたくそなタクシーどらバーもたくさんいます。もし自分にふさわしくないと思えば、自分がタクシードライバーになることだって可能です。

清香さん、がんばって真言の教えを学んでくださいね。合掌

※再回答
お布施でタクシーに乗って悟りに至ると説明するとなんか「結局お金で成仏するの?」と間違えてられてとられるかなと思ってました(笑)。
僧侶の生活は、法を授けることで在家者から布施を賜る形で生活を維持しています。僧侶は基本「乞食(こつじき)」です。これは北方、南方仏教とも同じです。布施をしたからといって早く悟れるわけではありません。ただし布施行は自身の経済状況に関係なく菩薩行としての六波羅蜜行の実践です。僧侶はあくまでも悟りへの道先案内人です。どの車に乗るかは自身の求道心が必要です。

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

灌頂

清香様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

密教は、特に、その者の機根(気質)に応じて、しかるべき師より入門(灌頂)が許可されるものとなります。

慎重にその教えが説かれるのは、もしも誤って解釈されては、とんでもないことになってしまう(オウム真理教の例)からでございます。

だからといって、出家者にしか説かれないというわけではなく、先日に大阪にてダライ・ラマ法王猊下様のご導師において受法させて頂きました無上瑜伽タントラの密教灌頂でも、在家者も多く参加しておりまして、その中で、密教の教えをお説きになられ、その後の取り組むべき修行内容についても、在家者であってもできる行の実践が指示されるものとなっておりました。

ただ、とにかく密教の実践のためには、密教の入学式となる正式な灌頂を受けなければいけません。灌頂を受けずに密教は絶対に実践できないものでございます。

是非、密教の行を実践されたいとなりましたら、まず灌頂を受法なさられることをお考え頂けましたら幸いに存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

染川さん

お返事ありがとうございます。出家者にお布施をして悟りに至る…というのは南伝仏教っぽいと思うのですが、そこらへんはどうなんでしょう?

染川さん

さいどの回答ありがとうございます。
六波羅蜜の布施ですね。やっとしっくりきました。ありがとうございました。

川口さん

ありがとうございました(^^)

「真言宗」問答一覧

愛染明王様のご真言を一般人が唱えて良いか

初めまして。 私は、実家の宗派が浄土真宗ですが、中学校と高校が真言宗の学校であり、真言宗のお寺によくお参りに行っております。 そのような中で、真言宗の僧侶の方がお書きになった本を拝読し、YouTubeを拝読する機会があり、愛染明王様のご真言が書かれておりました。 そこで、自分にとっての良縁が結ばれるようにと、自宅で白い紙にお願い事と自分の名前を書き、その紙を両手で挟んで 愛染明王様に語りかけ、ご真言を毎日何回か唱えております。 すると、私にとって良い意味で不思議な出来事がたくさん起こり始め、なんだか毎日が安定して楽しい未来を想像してワクワクしてまいりました。 しかし、ネットでより深く調べてみると、「ご真言を素人が唱えるのはよくない」「敬愛法は素人が安易に行ってはいけない。代償が起きることがある」と書かれており、少し不安になりました。 そこで私は、「確かに、自分はご利益の内容をきっかけにご真言を唱え始めたので、不純で恐縮だった。」と反省しつつ、 「愛染明王様のおかげさまで日々私は安心して楽しく暮らせるようになったのだから、その感謝と挨拶を、愛染明王様が祀られているお寺に伺ってお伝えしよう」と考えるようになりました。 そしてそのまま愛染明王様との繋がりを信じ、ネットの記事を気にせずご真言をお唱えしているのですが、良いのでしょうか?また、よくお参りする真言宗のお寺とは別に、愛染明王様が祀られているお寺やその他のお参りしたい神社仏閣に複数お参りに行くことは、良くないことなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

真言宗のお坊様

不躾なお話になりますが、お許しください 私は単身者もうすぐ40になります。 福祉の仕事で、専門職として働いておりました。 10数年勤めておりました。やりがいはもちろんあるのですが、お役所仕事と言いますか、毎日の大人同士の人間関係を大切にしてその日を過ごす。そのような雰囲気があります。 ここ最近は無気力な気持ちに苛む事が多くなりました。これについては私生活における大きな悩みも要因でした。少しメンタルの不調が続いています。 今はまたチャンスを頂き、同業他社で働く予定で仕事開始を控えております。 経済的な事もあり、求人を読み漁ってました。その中でこれがやりたいという気持ちも一切湧かず、前職と比べたら給与も安く肉体労働系の仕事など今より条件が悪くなるものばかりです。 働く事は生活のためであるのだから自分の考えでは甘いと思います。 物事を思い詰めてしまうところがあり、何事も見通しが持てないと不安が強くなる特性もあります。 今までの仕事での充足感や必要とされていた感覚を捨てて、異業種に行く怖さがとても強くあります。 そんな中ここ数年、YouTubeなどでお坊さんの話を聴く機会を多く持ってました。 そして生まれ育った環境の影響もあり、真言宗僧侶に興味関心を持っております。 なぜ興味を持ったのかというのも正直なところ、仏教の先人達の教えを学び、自分の人生をより豊かにしていきたい。というのが大きな理由になります。僧侶になれば自分の精神的な弱さも含めて救われるのではないか?と考えました。人のために役立つ事は苦にならないのですが、反面人付き合いが得意ではありません。人間関係の疲れ、俗世から脱出したいというのもあります。 僧侶といっても宿坊へ就職する感じになります。 お坊様からこのような考えについて何かご意見頂きたかった事。 男性社会であるお寺(宿坊)での実際の業務や修行の話を伺いたく相談いたしました 私の勝手な想像ですが、お寺(宿坊)が僧侶としての道を支援して頂ける。これは一生仕える気持ちでそのお寺に就職という事を相手様も希望している。生半可な気持ちでは来て頂きたくない。というのが本音ではないかと思っております 次の内定が決まった福祉の仕事を長く続ける事が、今自分にとっての最適解と考えてはおりますが、この次はお寺で働きたい。とやはり考えてしまいます 何か方向性を示して頂けましたら幸いです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

真言宗の僧侶になるには

僧侶になる人の心構えを教えてください。 自身を修行の場に身を置き、一切言い訳や弱音を吐けない場所で仏教を学びながら、自分や周りの人生を仏教を学んだうえで豊かにしていけるのでは?と考えてます。 高野山の宿坊では宿業務の傍ら、僧侶になれます。と求人が出ております。 このような場所に身を置いて学ぶ事の想像が出来ませんが、どんな人間でもそれなりの精神的成長は見込めるものでしょうか? 今は都会で暮らしており、少し人生に疲れているところはあります。何事にも中途半端になってしまうところもあります。 ですが、高野山の宿坊を調べてるうちに、ピンキリとあり、結局のところお金が神様と考える資本主義の世の中から断ち切れるか?修行の場にも俗世の欲望や煩悩から切っても切れない場であるのか? 全ては自分次第だとは思いますが、何かアドバイス頂けたらと思います。 真言宗にしたのは高野山含めて昔から馴染みがあります。 あと人との関係性を築くのがあまり得意ではなく、大体独り行動が多くここまで来ました。医療系の仕事で業務の会話のみで成り立つ、女性に囲まれた環境が長かったです。 男性社会の人間関係はどのようなものかも実情を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ