hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「受験・テスト・進路」問答(Q&A)一覧

2023/07/14

進路相談

私は高校三年生で現在進路に悩んでいるのですが、何かアドバイスを頂きたく思い質問させていただきました。 高校は通信制に通い、ハードルは低いのですが最低限やらなければならないことをギリギリで間に合わせて毎日進路について考えることを避けてきました。 その為、やりたい事もなく学もなくただ面倒事から逃げる人間になってしまいました。 親には大まかには決めておかないと不味いと言われており、その通りだとは思います。 しかし、行きたくない場所に行こうとすると体調を崩すほど拒否感が強く学校等に通える自信が無く、その上働きたくないと思っています。 通信制大学という選択肢もあるのですが、○○する為に大学卒業する為に通う等でなければ現状を先延ばしにしただけになってしまう上に親も許可してくれません。 いくつかオープンキャンパス、職業体験等にも足を運んではいるのですが、行けば行くほど自信もやる気も無くなっていくばかりでこのまま努力して生きなくてはならないのであれば生きていたくないとすら考えてしまいます。 と言うより心の中ではもうそれでいいや、とすら思っています。しかし親に進路について聞かれた時にそう答える訳にもいかずその上死にたいわけではないので何か道はないかと調べてはいますが何も見つからず探すことがとても無駄で面倒なことに思えてしまいます。 全く尊敬出来ない人も、尊敬できる人も、軽蔑するような人もなんだかんだ働いて生きている人達ばかりでそんな自分が嫌になってしまいます。 カウンセラー等に相談しても自分の惰性が原因で堕ちているだけなので特に解決しません。 私はどうすればこの社会で自立して生きていけるのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/07/05

学科試験が不安です。

運転免許学科試験全く勉強してなくて不安です。 運転免許があれば電車の終電でも気にせずにあちこち行けるし便利だから運転免許取得したいです。 運転免許学科試験とても不安なので自分には向いてないと思い、運転免許取得諦めよかなとも思ってしまいます。また、専属運転手に乗せてもらおうかなと思ってしまうことがあります。お母さんからも運転免許向いてないので辞めといたらと言われます。お母さんからも専属運転手に任せたらと言われました。 また、学科試験の覚えることが苦手で覚えな覚えなとパニックになることがあります。 自動車教習所学科試験のやり方聞きましたが学科試験の問題を数こなすしかないとかやるしかないと抽象的言われこれでやれば受かるのかなと思ってきたこともあります。付きっきりで個別で学科試験教えて貰わな不安にも感じる時があります。それはお母さんから日本にはないと言われました。 アプリで問題をひたすら解いていましたがどこが出るか分からない不安があり、それすらしていません。 また、弟にも言われましたが運転免許の勉強やらな落ちると言われており、その通りだと思います。 日本では運転免許は社会人になれば仕事忙しくなるから学生のうちに取っとけと言われており、そういう風潮が大嫌いです。 原付免許取りたいと思いましたが運転免許予備校西村堂のオンラインカウンセリングやオンライン授業を受けていましたが、それでも運転免許学科試験覚えなダメなことが多すぎて不安になります。やっぱり西村堂の教えではダメなのかなと思ってしまいます。 中三の時に五木の模試で他人の答案が見えてしまうというカンニングしてしまったことから罪悪感や不安感に感じ、運転免許学科試験なかなか集中して勉強やれてません。過去は変えることは出来ないので一生引きずるのではないかと思います。 質問サイトではアメリカの運転免許学科試験は日本の運転免許学科試験より遥かに簡単と言われましたが受かるのかなと思いプレッシャーに押し潰されてしまいます。 そのことから早く死んで自殺して生まれ変わってから運転免許取ろうかなとも思っています。死んで楽になりたいです。 どうすれば運転免許学科試験不安に感じなくなるのですか?また、自分は運転免許の勉強努力全くしていません。 運転免許諦めるべきかどうかをお坊さんの意見を教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/25

進路、焦りと受験

こんにちは。 受験が怖くて鬱になってしまいました。 私は通信制高校で周りに友達もいなく学校も通っていないため宅浪のような状態で精神的におかしくなってしまいました。 大学に行きたいという気持ちは強くありますが受験が怖い。思い込みが激しいのでしょう、どうしようもなく苦しいです。私にはやりたい事があり、大学に通ってコミュニティが欲しいという気持ちがあります。もうそろそろ受験勉強も本格的にやらないといけないのに凄くしんどい。ここずっと不安で寝れなくなり、勉強に抵抗があります。受かる保証のない試験が怖い。もう試験自体受けられないのじゃないか。 ずっと大学に行きたいと思ってました。周りに受験のアドバイスをしてくれる方もおらず不安。私はもう受験辞めた方がいいのではと思いました。けど大学に行きたい。早く安心したい。コミュニティが欲しい。 大切な選択肢なので慎重に考えたいです。もう苦しくてどうすればいいのかわからなくなりました。思い込みが激しいのでしょうか。試験のない専門学校にしようかと思いましたが本当にそれでいいのか不安になりました。就職もどうなのか心配です。 私はどうすればいいのでしょうか。人と話すコミュニティが欲しい。安心が欲しい。ただそれをずっと考えています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/25

不器用な私で最近嫌になります

こんにちは、私は一度就職して専門学生になったニ十代後半の女性です。 私は前から行きたかったデザインの技術系の専門学校に去年から入学し、通っています。 通えたのはいいのですが、あまりにも不器用で自分が嫌になりつつあります。みんながすぐできることができるのに時間がかかったり、すぐに覚えられなかったり様々です。 元々、不器用だとは理解してましたがここまで不器用だと自分が嫌になります。 性格も大雑把です。繊細な作業が求められるのに致命的な性格だと改めて理解しました。 細かい作業が好きなくせに、性格が大雑把で手先が不器用。 自分で行きたかった学校でしょ?とか言われると何も言えませんが、元々自信がなく自己否定気味なのがさらに拍車がかかってつらいです。 つらいけど、やりたい、でもつらい、辞めたい、見切りをつけたほうがいいのか?まだやるべきか?という気持ちが最近強く、自分が嫌いなため泣きそうになります。 みんなより自分は劣ってると考えてしまい、周りと比べるなと言われても、比べてしまいます。 私はこのまま進んでいいのか、それとも見切りをつけたほうがいいのか、どうしたらいいのでしょうか?または何かアドバイスが欲しいです。 大変読みづらくてすみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/02/07

優しさや期待が怖いです

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。 私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。 正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。 家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。 その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。 クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。 正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。 もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。 「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。 優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。 どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/01/14

入試までの心構え

私は今入試直前なのですが、過去に、内申点を上げるためにずるい行為をしたりしたことを後悔しています。 ずるい行為というのは、テストでカンニングをしたり、先生の手伝いで、成績をつける係だったので、それを利用して自分の成績を良い方に書き換えたりしていた事です。また、友達が書いてくれた書写の作品を出品して賞をいただいたこともあります。 また、他の方の成績を、先生の指示がよく聞こえなかったりした時に、雑につけたりしてしまったこともあります。 このような過ちを犯していなかったら、私や、他の方々の内申点は変わっていたかもしれません。 過去の事はやり直せないので、反省して、私がずるをしたせいで落ちたりする人が減るよう、入試までたくさん勉強しようと思いました。でも、勉強をしているとよくその事を思い出し、辛くてなかなか集中できないです。 あまり時間が無いのでもう必死でやらなければならない時期なのに、こうやって自分の辛いことから逃げるためにスマホを触っています。 自分で罪を犯して、その後の辛いことから逃げている自分が嫌です。 これから、入試までどのような心構えで生活すれば良いのでしょうか……。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/23

受験勉強と、母とのすれ違い

私は浪人生です。受験までの残り日数も少なくなり、追い込みの時期になっています。 ただ、私が普段部屋で勉強していると、10〜30分おきぐらいに親がリビングから私を呼びます。呼ばれたらすぐに行かないと怒られるので勉強を中断して席を離れるのですが、そんなことをしているので集中もできません。 親が私を呼ぶ内容は本当に些細なことで、わざわざ呼ばなくても1人で出来そうなことや、何回も呼ばなくても一回でまとめて言えそうなことばかりです。 そんな調子なので、まとまった時間が必要な勉強(過去問など)は、夜中に親が寝静まってからやるようにしていました。 ただ、それをするともちろん寝るのも遅くなって朝起きられない事が多いです。 どうにか頑張って起きても、日中眠すぎて勉強しても全然頭に入った気がしません。 親は私を起こそうとするのですが、どうしても起きられなくてめちゃくちゃ怒られます。 私の言い分としては、日中親に呼ばれて中断するのは仕方ないと思って親に合わせて色々助けてるからこうなってるのに、起きる時間ぐらい自由にさせて欲しいです。 でも親は、朝起きるという当たり前のことも出来ないなら勉強どころではない、辞めてしまえ。という考えらしいです。 どうにかお互い納得できる方法はあるでしょうか? またそれをどういうふうに伝えたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/12/08

受験生としてのメンタルの保ち方

現役受験生です 先日総合型という受験方式での結果が出ましたが、不合格でした。第一志望の大学だったので、とても残念です。志望理由書も何回も書き直し、面接練習も何回もしました。そして試験当日も緊張せず自分の伝えたいことを伝えきることができたのにも関わらず、どうして落ちてしまったんだろうという気持ちでいっぱいです。そして今まで応援してくれた人達にも申し訳なくて、どうやって報告すればいいのかわかりません。  その志望校にはこれからも2回ほど受験する機会があるのでそこに向けて頑張るつもりで、浪人も視野に入れているのですがやはりショックです。テストの点数で決まる一般受験と違ってどこが良くなかったのかも知ることができないので、上手く気持ちを入れ替えられません。  最近は推薦で進学先が決定した人を見て無駄に焦ってしまいます。テレビ放送される受験生に向けてのCMも、見ると余計に辛くなります。また、受験に落ちる夢も見てしまい、体調がすぐれない時も多くなりました。 今回の結果は、いつかは自分のためになる、無駄にはならないとわかっているはずなのに、やはり今が苦しくて、どうしようもありません。 私はこれからどのような気持ちで受験に立ち向かえばいいのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/12/07

受験 孤独 苦しい

看護学生です。 今国試間近で勉強しているのですが孤独感が半端ないです。 友人関係のトラブルで数名無視され親しい中から除外されたりフォロー外されたりして落ち込んでいました。 当初は国試の勉強を頑張ってもその件に引きずられ成績が伸びず勉強にも集中できない日がありました。 今それを克服して国家試験合格しようと勉強を頑張っています。 けど周りの友人は彼氏が出来て幸せそうで受験にも余裕がありそうでいいな〜と思いつつ、ふと1人になった時孤独感が半端なくなります。 そしてネガティブ思考になったりします。 友人関係のトラブルに関しては助けてくれた友人もいます。親も周りも味方になってくれます。 しかしふとひとりになった時孤独感が半端なく人恋しくなります。 受験からのストレスから来ているというのはわかっています。 でも焦りと伸びない成績などが色々あり限界が来そうで鬱になりそうです。 夜も寝付けが悪く勉強も思うように捗らず焦るばかりです。 恋人欲しいとかを考えるのは今じゃないとも思います。 でも周りは恋愛も上手く行き、勉強も上手く行きですごく羨ましいです。 自分は勉強も上手くいかず克服しようと頑張っているトラブルについてもまだ引きずっている自分がいて嫌です。 こういうのがあって彼氏欲しいと思ったりするけど今じゃないしまず勉強疎かにするなって思っているんですけど、ふと1人の時に孤独感が半端なくなって死にたくなりそうです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1