hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

優しさや期待が怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。
私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。
正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。

家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。
その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。
クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。

正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。
もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。

「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。

優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。
どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

2023年2月7日 20:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

きっと大丈夫

あさ 様 相談ありがとうございます。

受験で心が不安定になっているようですね。
自分の思っている状況と回りの期待とのギャップに
期待と優しい言葉が怖くなるのがわかります。

そんな自分が居てもいいじゃないですか。
期待と不安が入り混じり、落ち着かない自分を許してあげましょう。
優しい言葉が怖くなっている自分を、「いいじゃんそれで」と
受け止めてみましょう。
止まない雨はない。いつかは晴れる。
今辛くても必ず光が差す。
と思って、過ごしていきましょう。

周りの期待に応えらえなったと感じた時、
また応えらえるように取り返せばいい。人生は受験で終わりではない。
貴女らしい生き方は、まだまだこれから。
自分が人生の主人公と思って今をみつめていきましょう。

回りが神童のように接してくれるってことは、
あなたは環境にめげず、頑張ってきたということ。
その努力はきっと誰かが見てる。

私もここで回答することで、ご縁が出来てあなたの応援団の一人です。
あなたのようなめげずに頑張っている人は、必ず社会に還元する何かをする人です。私はそう思いますし、ハスノハの回答僧の方々は、みんなあなたの応援団です。悩んだり困ったことはどんどん相談してみて!
一人じゃないし、きっと大丈夫。

追伸:お礼メッセージありがとうございました。少しでも軽くなってくれれば有難いです。困ったことがあったら遠慮せずにご相談ください。
あなたが真面目に頑張っていること、みんなが認めているから。
そして、まずは受験が終わるまであと少し、頑なにがばってみよう。
ご縁に感謝申し上げます。再礼

2023年2月7日 22:49
{{count}}
有り難し
おきもち


お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

本当にありがとうございます。
不安な気持ちが、すっと軽くなったように感じます。
優しいお言葉に救われました。もう少し、頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!!

「受験・テスト・進路」問答一覧

不器用な私で最近嫌になります

こんにちは、私は一度就職して専門学生になったニ十代後半の女性です。 私は前から行きたかったデザインの技術系の専門学校に去年から入学し、通っています。 通えたのはいいのですが、あまりにも不器用で自分が嫌になりつつあります。みんながすぐできることができるのに時間がかかったり、すぐに覚えられなかったり様々です。 元々、不器用だとは理解してましたがここまで不器用だと自分が嫌になります。 性格も大雑把です。繊細な作業が求められるのに致命的な性格だと改めて理解しました。 細かい作業が好きなくせに、性格が大雑把で手先が不器用。 自分で行きたかった学校でしょ?とか言われると何も言えませんが、元々自信がなく自己否定気味なのがさらに拍車がかかってつらいです。 つらいけど、やりたい、でもつらい、辞めたい、見切りをつけたほうがいいのか?まだやるべきか?という気持ちが最近強く、自分が嫌いなため泣きそうになります。 みんなより自分は劣ってると考えてしまい、周りと比べるなと言われても、比べてしまいます。 私はこのまま進んでいいのか、それとも見切りをつけたほうがいいのか、どうしたらいいのでしょうか?または何かアドバイスが欲しいです。 大変読みづらくてすみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

入試までの心構え

私は今入試直前なのですが、過去に、内申点を上げるためにずるい行為をしたりしたことを後悔しています。 ずるい行為というのは、テストでカンニングをしたり、先生の手伝いで、成績をつける係だったので、それを利用して自分の成績を良い方に書き換えたりしていた事です。また、友達が書いてくれた書写の作品を出品して賞をいただいたこともあります。 また、他の方の成績を、先生の指示がよく聞こえなかったりした時に、雑につけたりしてしまったこともあります。 このような過ちを犯していなかったら、私や、他の方々の内申点は変わっていたかもしれません。 過去の事はやり直せないので、反省して、私がずるをしたせいで落ちたりする人が減るよう、入試までたくさん勉強しようと思いました。でも、勉強をしているとよくその事を思い出し、辛くてなかなか集中できないです。 あまり時間が無いのでもう必死でやらなければならない時期なのに、こうやって自分の辛いことから逃げるためにスマホを触っています。 自分で罪を犯して、その後の辛いことから逃げている自分が嫌です。 これから、入試までどのような心構えで生活すれば良いのでしょうか……。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ