hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族のこと・家族とは」問答(Q&A)一覧

我が家のライフスタイルについてです

我が家は主人が主夫、 私がサラリーマンのような家族で、 子供が未就学児1人います。 主夫といっても主人はアルバイトをして基本的な生活費は7割位は賄ってくれて、 子供の送迎や家事もしっかりこなしてくれる、 とても頼もしい主夫です。 私は現在正社員ではないものの、 フルタイムで働く会社員で、 子供の行事などにも比較的都合の付きやすい形態で働かせてもらっています。 しかし、 少し前から長年患っていた疾患(精神的)を理由に現在は休職中なのです。 家計の事を考えるとすぐにでも働かないと厳しいのは十分理解してますが、 ドクターストップでもうしばらく休職する事になりそうで…。 この休職中に正社員の仕事を探し、 疾患を克服して、 主人のアルバイトの量を減らしてもう少し私が仕事に集中して取り組めるようになるのが一番の理想です。 ただ、 子供はやっぱりママと過ごす時間が減るのは寂しいみたいで…。 今は休職中なので送迎や家事も全て行っているからか、 子供がとても元気で沢山の笑顔が見られて嬉しい毎日が続いています。 しかし、 何時までもこの生活は出来ないし、 主人は今のアルバイトがラクだからか、 転職して正社員を探している様子はありません。 私はとにかく働いて家計の危機を乗り切りたいと考えています。 将来の事も含め、 しっかり疾患を克服して仕事をしたいと思う私の考えは浅はかですか? 子供の為には、 やはりパパよりママが家の事をする方が嬉しいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族との向き合い方について

初めまして。 実は我が家におこる様々な災い?について、不安で仕方がありません。 十数年前に父が経営していた会社が倒産し、家も車も貯金も全て失いました。 やっと苦しみから脱し、普通の生活が送れるようになったのに、三年前に父親が癌である事が判明... 余命二年と言われ、未だ抗がん剤治療を続けております。 父が旅立ってしまったら、気丈に振舞っている母親の事が心配で堪らず、兄と二人で支えていこうと話してました。 その矢先、その兄が鬱病を発症してしまいました。 責任感の強い兄なので、今後長男である自分が何とかしなきゃと奮い立たせていたのですが、仕事のストレスもあり、限界を超えてしまったようです。 私も昔心疾患になった事があり辛さは痛いほど分かるので、そんな兄を見ていても何も出来ない自分に不甲斐なさを感じます。 私の主人も体調を崩しており、あまり心配掛けたく無いので、明るくつとめてますが、私自身も精神的に限界近くなり、そろそろ心が折れてしまいそうで怖いです。 今後家族とどのように向き合い、子供として妹として妻として、何をどうしていくべきなのでしょうか。 何故こんなにも辛い出来事が次々とおこるのか... 私の何がいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

家族が苦手です

前回、家族について愚痴っても良いという優しい回答を頂きました。 自分の気持ちを整理していたら、無限ループの原因らしい記憶をいくつか思い出しました。主に家族の発言でした。また、そこからどう渦ができたのかなんとなく見えてきました。 でも、どうしたら抜け出せるのかはわからなかったので、やっぱり愚痴らせてください…。 私の家族は、叔母・叔父・父・母・私・妹の6人でした。 叔母はよく怒鳴る人です。 命令口調で、毎日誰かの悪口を言います。キツいことを沢山言われ、また言うのを聞きました。私が酷く反抗的だった頃には「生まれてこなければよかった」と言われました。自業自得だけど未だに辛いです。 また、頑張り屋すぎて過保護・過干渉気味なので、常に気になってしまいます。関わられるだけで心を土足で踏みにじられるような気さえします。 父は優しいけど完璧主義です。 悪気のない批判を多く言われました。95点とっても「100点とらなきゃ」と笑いながら。ほめるのは下手でした。 父は凄く努力家なので、私もそうしないといけない気がします。でも私にはどうしても気力が足りません。甘えでしょうか。 叔父は楽観的で自己中。 私を贔屓してくれたので私もべったり依存していましたが、代わりに妹がいじめられました。一緒にいじめたこともあります。 叔母と共に私の母を嫌っていたので、母似の妹は嫌だったのかもしれません。もしくは、叔父も私に依存している所があったのかも。とにかく妹は邪魔者扱いでした。 母はあまり遊んでくれませんでした。 自分に自信がないのか「私の事は信用しないで」と逃げるように言われました。面倒だったのかもしれません。捻くれ者なのか自分の殻を作っていたのか、私にそっくりです。 私より趣味やママ友が好きで、妹を独占していたようです。叔父に懐いた私が反抗的だったのもあります。 あと、これは家族全員ですが、私が何かをできないと「貸して」と言って全部されます。私がしたら馬鹿らしいくらい大げさに褒められます。有難いような軽視されているような。私にも原因はありますが、苛つきます。 私の家族はおかしいでしょうか?私が上手くいかないのは家族のせいだ、と考えても良いのでしょうか。 自分も悪いのに家族の悪い所を見るのはズルい気がします。それとも私が辛いと感じたのが重要なのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族をやり直す

6年前に再婚した主人が、私の連れ子の娘を傷つけるような事をしました。 その日まで、家族仲良く楽しく暮らしてきました。主人は子供達には厳しく注意する時もあるけど、とても子供達の事を大切にしてくれました。 その日は主人の友達が来て家でお酒を飲んでいました。結構長い時間飲んでいました。友達が帰宅後、私は一階で片付けをしてから一階で寝ました。主人は私より先に二階の寝室に行きました。 次の日の夕方、娘から信じられない事を聞きました。昨夜、夜中に目が覚めたらパパが立っていて、ズボンとパンツを下ろしたからビックリして寝たフリをした。そしたらベッドに上がってきて腰からお尻の辺りを触られた。それで部屋から出て行った。と言うのです。 私はショックと怒りと娘に申し訳ない気持ちで、いてもたってもいられず主人の会社へ行き確認しました。 主人は、二階に行ったら唸り声が聞こえたから、息子の部屋に行き、その後娘の部屋に行って、苦しいのかと思ったから背中をさすった。パンツなんか脱いでない。と言うのです。 主人の事も信じたいですが、娘は実際に傷ついて怒っています。 娘の気持ちを考えたら、すぐにでも別れてあげるのが一番なのかもしれません。 でも、主人が否定してる以上、主人の事も信じたい。下にまだ幼い子供が2人います。主人は溺愛してます。 できる事なら、下2人の為にもやり直したい。 でも、娘の気持ちを考えると辛い。 どうすればいいのでしょうか。 今は娘が主人の事を拒絶していて、家の中でも会わないようにしています。 主人は、娘の部屋に入って背中を触った事に反省をしていて、家の中でも辛そうにしている姿を見ると私まで辛いです。 娘に何て言っていいのか。 やり直すのは不可能なのか。 もうどうしていいのか分かりません。 前のように戻りたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

家族のことで愚痴りたくなります

幼いころの家庭環境に不満があります。 特別悪かったわけでもなく、愛情が無かったわけでもないのですが、少なくとも私の中では良かったわけじゃないです。 一度でいいから、私の人生の全てを家族のせいにしてしまいたいです。(一度じゃ済まないのは分かっていますが…) 本当は私の中の問題なのはわかっています。自分がただただ自己中な人間なのもわかっています。でも、悪いところを自覚だけして何も変えられません。 変えたら変えたで、家族に大げさに誉められるのが怖いです。かといって変えなかったら辛いだけだし、叱られるとイライラしてしまいます。全部自分のせいなのに。 現在も、家族にすっかり甘え、家族以外との交流は避けさせてもらい、ここハスノハでも心に響く回答を頂いたのにも関わらず、未だに責任転嫁ばかりしてしまいます。 私はどうしたら楽になれるのでしょうか。本当の意味で幸せになりたいです。 それから、もし家族に関して愚痴っても良いのなら、ハスノハで聞いて欲しいです。投稿しても良いでしょうか。 あと、前の質問で「中傷を恐れず、悩みを人に話しましょう」と答えて頂いたのですが、やはり私の家族が私の悩みを理解してくれるとは到底思えません…。 話をしても、すぐに(相手の考え方で)答えをポンと提示されるか、同時に叱られるか、軽い話として流されるか、冗談として処理されるかで、終わらせられてしまうと思います。 話を聞いて貰った気にもなれないです。過去に私が真面目に悩んでいることを相談したところで、満足できたことがないですから…。普通の人にとってはあまりにも馬鹿馬鹿しい悩みなのかもしれませんが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族

私の姉は自らの生を経ちました。姉は既婚していて、高校生の姉弟と小学生の弟と旦那の5人の家族構成です。 ある日、旦那から電話があり『姉が痴呆症になった』『記憶が曖昧』と連絡があり、当時、私の父が末期ガンで入院して大変な時期でした。でも、姉に逢いに行くべく母と一緒に様子を見る為に行きました。部屋は散らかり姉は横になっていて、母が『大丈夫か?』と姉に声をかけ、姉が泣き出しました。姉は歩くことすらできない状態で、旦那に『なぜ?病院に連れて行かない?』と聞くと、姉が拒否したと言う始末で、高校生の甥らにも疑問を持ちました。その場では姉を家に帰すコトができない為、一旦は引き上げました。 次の日、兄に頼んで車で実家に姉を帰しました。病院に連れて行った結果は『栄養失調』で記憶障害は『原因不明』との医師は言いました。歩けなかった姉は、10日くらい私が付きっきりでリハビリをして何とか自分でトイレに行ける様になりました。 私は、精神疾患を患っていて、姉の病院関連は、私が全部して、母も兄も助けてはくれませんでした。同時進行で父の病院も通わなければ行けなく、特に兄は父の病院へはほとんど行くことすら無い状態で、病院関連の医師との病状の説明は、母は理解力に乏しく高齢の為、私に丸投げ状態で…とにかく必死でした。 姉は、歩くことができる様になって、私が父の病院に行ってる間に、家族の元に帰ってしまいました。姉は『あした帰るから』の言葉が最後の言葉でした。 半年後には、父が旅立ち… 姉の家族は、歩けなくトイレにも行けない状態の姉に何にも感じなかったのか? 兄は、父と姉の事を全部、私に丸投げした事は、決して忘れません。 母は、高齢でも、父の病院には欠かすことなく行っていたので姉のトイレやお風呂は、さすがに私がする訳にもいかないので、母はできる事はしてもらえました。 母は兄を頼りにしたいと思っています。でも、病院に行くような状態では、私に連絡がきます。 私は、空気を読んだり気を遣う自分がキライになる時があります。でも、私自身も救われた時の方がたくさんあります。でも、都合の良い時だけ駒のように使われている自分に嫌気をさしてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

片付けられないキレる家族に悩んでいます

はじめまして。よろしくお願いいたします。 物を捨てない、キレる家族に困っています。 カビの生えたもの、お菓子の袋、空の段ボールなど、 あらゆるものが散乱してゴミ屋敷です。 それが本当に必要なのかを聞こうものなら、キレます。 自分が思っているところに物が見当たらないと 「どこにやった! 勝手に人のもの捨てるな。 どんだけいつも嫌がらせするんだ!」と。。 彼女の物には誰も触れていないのですが。。 気分が本当に滅入ります。。キレる理由は物への執着だけではありません。 ご近所に御構い無しで、夜中に外でわめくこともあります。 いつキレるんだろうとビクビクしますし、理不尽すぎて私は彼女と会話もできなくなりました。 職場では意識が違うようで、片付けにおいても自分のことを棚に上げて辛口です。 職場のキレる人に対しては、「人前であろうとありえない程キレる。精神的におかしいと思う。」と言います、、。 カウンセリングに行くにしても、本人に意識がないので難しいです。 仕事は完ぺきにこなしているようで、ストレスだと思いますが、 本人は家にいると、ずっと嫌な顔をしていて、なんでも親のせいにしてキレています。。 親は、それを自分のせいだと、全て受け止めています。。 親に申し訳ないというか辛いと言うかなんというか。。親ももう高齢者です。 めったにありませんが、たまにあざを作っていることもあり悲しくなります。 幼い頃、ずっと親が怒鳴っていたのも事実です。 他の家族と比べたことがないので、普通なのか異常だったのかは分かりませんが 心地はよくありませんでした。 そう言う環境にいると、自分自身、気が滅入ってしまって精神的に不安定になり無気力です。 気付いたら恋人に対してきつい口調になっていたり、 自分も彼女に近いものがあるのではないか、と思います。。 彼女が平和な心を持って、片付けをできるようになるのはどうしたら良いのでしょうか。。 ? 本当にものを捨てて欲しいです。本当に穏やかな心を持ってほしいです。 友達や恋人を呼べる家にしたいですし、みんなが平穏な心で過ごしたいです。。 長文になりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

連れ子とは家族にはなれませんか?

つい最近、上の娘に彼が出来ました。 すると、少し前から何故か、主人の娘に対する態度が異常に冷たくなりました。 『早く結婚して、出て行けばいいのに。』 『結婚しなくても、同棲でもして出てってくれないかなぁ?』 などと言い、娘と顔を合わせても、目も合わせてくれなくなりました。 娘は訳が分からない様子。 主人に聞くと、 『あいつはもう大人になったし、俺が面倒を見なくても彼氏が居る。俺はあいつが未成年の間は面倒をみてやるつもりで養子にした。二十歳越えても今まで面倒を見てきた。「彼氏なんか作るつもりはない」と言っていたあいつが、彼氏を作ってデートに出掛けるようになったから、もう俺は必要ないな。と思った。 そう思ったら、一気にあいつの事がどうでも良くなった。 俺はどうでもいい人間と関わるのが面倒で仕方がない。 もともと人間が嫌いだ。仕事以外で人間関係をうまくやる必要性を感じない。俺の人生にあいつは必要ない。 俺があいつは大人になったと判断した以上、あいつに関わるつもりはないから顔も見たくないし、話もしない。 お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう? 居候としか感じていないから、そのつもりでいてくれたらいい。』 と、冷たい事を淡々と言われました。 私が甘かったのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

家族や仕事との向き合い方

こんにちは、私の話を聞いてください。 数ヶ月、兄と私が大喧嘩をしたときに、兄は母親に告げ口をし、両親は私の話を一切聞かず兄の味方をし、私だけをきつく叱りました。 昔から母親はことあるごとに兄と私を比べ、兄を褒め私を貶しました。兄は実家暮らしで家事など全て母親にやらせ、家にお金も入れていないのですが、母親は兄ばかり褒め1人暮らしをする私にもっとしっかりしろと言ってきます。兄は私と正反対で、社交的な性格でアウトドアな趣味を持ち、友人とよく出かけているからだと思います。私は母の望むような華やかな女性にはなれなかったので。 また母親が私の趣味で集めていたものを勝手に全て捨ててしまいました。 このようなことがあり、いまあまり家族に良い感情が抱けません。 私は大学でとある学問を学び、それを生かせる仕事に就きたいと思い、とある公務員を目指していました。両親も昔から公務員になるように私に言い聞かせてきましたが、自分のことは自分で決めたつもりです。しかし、このようなことがあったため、どこか母親の言いなりになっているような気がして、あまり公務員になりたいとは思えなくなってしまいました。しかし、希望していた公務員に受かってしまい、就職活動から逃げたい一心で就職しました。この4月から働いており、公務員としての重責を教育される日々ですが、私はそのような覚悟を持つ事が出来ず、同期に馴染むことも出来ず、悩んでいます。 学業への金銭的な援助は惜しみなくしてくれましたし、特に虐待を受けたこともないので両親や環境に恵まれていることや、自分の甘えや未熟さについては承知しています。しかし、どうしても家族や仕事に良い感情が抱けません。 今後の家族や仕事との向き合い方について、何かご助言をお願いできませんか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族の仲が悪すぎる

たびたびお世話になっております。 私が物心ついた頃にはすでに兄と母の仲は良くなかったと思います。家事をほとんどしない母を父は咎めず、そのうちに兄と私の仲が悪くなり「死ねよ」と言われるまでになったのに、両親はサラっと注意するだけなので、特に何も変わりません。 私は精神疾患があり、ほとんど家にいますが兄はそれを理解しておらず(あるいはそういう疾患の人に偏見があるのかも)、そんなものは甘えだ、医者にそう言わせているだけ、ヤブ医者だと言って「体を売ってでも金を稼いで来い」と言いました。 家の中で家族みんなの食事はなく、それぞれの部屋でそれぞれ食べるだけです。でもそれを両親はおかしいと思わないと言っているのです。もちろん今無理矢理一緒の食べたいとは思いませんが。 私への対応の例ですが、働けていないせめてもの償いとして家事をと思い、先日は玄関のモップ掃除をしていました。靴を一通り外に出していたのですが、気が付いたら何も言わずそこに兄が立っていて、この靴が必要なの?それともこれ?とすべて靴を元に戻しても無言。私は自分が履いていたサンダルまで脱いだのに、無言でバターーーン!とドアを閉めて部屋に戻っていきました。その後私が怒っているさまを見てニヤニヤニヤと…。私が借りていたサンダルはゴミ箱に捨てられていました。もうすぐ40歳にもなる人のやることでしょうか。もう悲しくて悲しくて、兄の考えがわからないし気持ち悪いです。 彼女を毎夜呼んでは酒を煽るので、ドンチャン騒ぎが連日うるさ過ぎてまた喧嘩になりました。(親に言っても軽くたしなめる程度…)私が台所で包丁を持っていたのですが、酔っていたのか「妹が包丁で襲ってきた」と警察に言う!と言いだし「ナンタラカンタラ~なのでケガしたので200万円払え(自撮り写真まで載っていました)。じゃないと訴える」とご丁寧に偽書類まで作ってきました。もちろん私は襲っていなくて、包丁ごと私の手を勝手につかんで切れましたし、私も打撲しました。 早く家を出たいのですが持病が邪魔してうまくお金がためられません。お金がたまるまでどのような心構えで過ごせばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の家族

私の家庭は母、父、弟四人家族です。 中学生の頃は弟と仲が良かったのですが弟の不登校に納得がいかず会話をすることがほとんど無くなりました。 友人が迎えに来ているのに会いもせず打たれ弱いのです。しょうがないとは思うのですが自分はそれ以上の事をされたのに自分は引きこもるなんてずるいと思いました。高校生になってから母と父もちょくちょく喧嘩していてウンザリです。母は父の不満をグチグチ言うので正直に言えばいいのにと思いました。父は建設関係の仕事をしてそれなりの給料を貰っているらしいのですがその半分をパチンコに使っているよえなことを聞いて呆れました。 仕事はこなしているのに家庭関係になると母に任せっきりです。弟もそうです高校生のくせに母にベタベタ、食事の時毎回一口いる?と母に聞いていてうざったいです。 母も母で自分と弟の関係には一切手をつけず放置しているのもなんだか納得いきません。幽霊部員の弟をなんとかした方がいい、勉強させないと留年すると説得してもキレられるだけ、弟を怒っても自分の部屋に引きこもるだけ正直自分も片付けも自己管理も出来てないので自分のこともいえませんが。 でも母は好きです。でも時々母の行動が気に入らなかったりします。食事中のゲップ、窓を締めずにタバコなど 自分の学校の話を聞いて欲しいのにいつもそっけない返事で食事も家族で食べるのが辛くなってきました。学校にいた方がマシです 文章を上手くまとめられず言えてない事が多々ありますがこんな家庭環境で来週の旅行なんて行きたくないですどうすればいいでしょう。 長文失礼しました

有り難し有り難し 7
回答数回答 1