家族との連絡が苦痛です
私は現在、親元を離れて一人暮らしをしている身です。
両親からの連絡ですが、私はもともと自分からあまり連絡しない性格で、親からメールが来たら返すくらいの頻度にしていました。
しかし、姉から「両親があんたはなかなかメールを寄越さないと零していた」と聞きました。
私としては週一のメールでも多いと感じていたのですが、両親はそうではなく、同じく一人暮らしの姉や妹は頻繁に両親と連絡しているそうです。
そこで、いくら家族でもそんなに頻繁に連絡を取り合うものなのか、と疑問に思ってしまいました。
両親から見れば私はまだまだ子供ですし、助けてもらわなければ生活できないことも分かります。
それでも特に何も用事がないのに週一で連絡を取り合うというのは、なんだか子離れ・親離れできていないような気がしてしまって…
最近は両親だけでなく、姉からの連絡にも苦痛を感じるようになりました。
姉はよく、仕事の愚痴を私や母に零します。
私も最初は姉のために話を聞いていましたが、毎日のように聞かされる愚痴に嫌気が差してしまい、姉と半ば強引に距離を置きました。
それから毎日連絡が来ることはなくなったのですが、たまに連絡すれば、やはり愚痴を聞いてくれと言ってきます。
私には遠距離恋愛中の彼氏がいて、毎夜電話するのが日課になっているのですが、電話するので姉の話が聞けないと分かると、「あんたは彼氏優先だもんね」と嫌味をネチネチと言われ、盲目になるなと一方的に怒られる始末です。
盲目になっていないと言えば嘘になりますが、それで誰かに迷惑をかけた覚えはありませんし、私は愚痴を聞くなら楽しい話がしたいです。
きっと姉は末の妹か母に連絡し、自分の愚痴と共に私への嫌味を言うんだと思います。
姉は自分の考えを押し付けるようなところがあり、それで誤解を生んだこともありました。
今回も、姉の勝手な考えを伝えられるのだと思うと嫌悪さえ感じてしまいます。
心配してもらえるのは有難いことですが、正直なところ、家族には私の生活に必要以上に干渉しないでほしいと思ってしまいます。
私のこの考えは、間違っているのでしょうか。
長文になってしまいまとまりもありませんが、特に相談したいのは、
・家族からの連絡の頻度を少なくするには、どう伝えれば穏便に済むか
・いっそ連絡を絶つべきか
ということです。
よろしくお願いします。

有り難し 24

回答 1