hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

連れ子とは家族にはなれませんか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

つい最近、上の娘に彼が出来ました。
すると、少し前から何故か、主人の娘に対する態度が異常に冷たくなりました。

『早く結婚して、出て行けばいいのに。』
『結婚しなくても、同棲でもして出てってくれないかなぁ?』
などと言い、娘と顔を合わせても、目も合わせてくれなくなりました。

娘は訳が分からない様子。
主人に聞くと、
『あいつはもう大人になったし、俺が面倒を見なくても彼氏が居る。俺はあいつが未成年の間は面倒をみてやるつもりで養子にした。二十歳越えても今まで面倒を見てきた。「彼氏なんか作るつもりはない」と言っていたあいつが、彼氏を作ってデートに出掛けるようになったから、もう俺は必要ないな。と思った。
そう思ったら、一気にあいつの事がどうでも良くなった。
俺はどうでもいい人間と関わるのが面倒で仕方がない。
もともと人間が嫌いだ。仕事以外で人間関係をうまくやる必要性を感じない。俺の人生にあいつは必要ない。

俺があいつは大人になったと判断した以上、あいつに関わるつもりはないから顔も見たくないし、話もしない。
お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう?
居候としか感じていないから、そのつもりでいてくれたらいい。』
と、冷たい事を淡々と言われました。

私が甘かったのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

育ててもらっただけでも幸せ。夫の精一杯の愛情。

ぴよ☆さん こんにちは。

実娘と再婚父の関係で悩んでいるのですね。
夫としては、20歳を超えるまで育てて頂いて、最高の再婚者だと思いますよ。夫と実の娘でも関係はうまくいかないのに、血がつながっていなくてもここまで愛情もって育てられた夫は素晴らしい方だと思います。今の問題はもともとの夫の性格だと思います。血がつながっていないという事実は、夫は娘を愛することに苦しみながらも耐えたのだと思います。血がつながっていればどんなに喧嘩しても親子ですが、血がつながっていなければ、別れたとたんに他人になってしまいます。またお嬢さんは「お父さん」と呼んでいなかったので余計つらかったのでしょう。普通であれば娘と付き合わない性格でも実の娘ではないからと非難されてしまいます。大人になるまでは父親としてがんばろうと耐えたのでしょう。その思いと、愛した娘に彼氏ができたこととが交錯して、感情がバラバラになったんだと思いますよ。

娘もいつかは親許から旅ただなければなりません。夫の性格はよく知っておられると思いますので、夫の言葉尻をとらえるのではなく、娘には上手く伝えてあげてください。夫は実の娘と思っていると思いますよ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

家族とは何か?今までを振り返り、これからを考えよう。

 甘かったのかどうか、という以前の問題のように感じます。

 結婚する場合、今まで全くの他人だった者同士が一緒に生活するようになります。でも、その前の段階としてお互いの愛情と相互理解があってのことだと思います。連れ子を伴う再婚はそれよりも高いハードルがありますよね。あまり深く考えなくても、長年一緒に過ごす中で自然とハードルが解消される場合も有るでしょう。しかし、家族みんなが心して努力して乗り越えなければならない場合も多いと思います。

お父さんと呼ばれた事もないから、あいつだって俺のことを家族だの父親だの思ってないだろう?

という言葉の意味は結構重いように感じます。失礼ながら、数年間放置してきた問題が今表面化したのだと思います。その原因がどこにあるのかは質問文だけではわかりかねます。あなた一人の責任では無いでしょう。娘さんだけの責任でも無いと思います。はっきり言って、かなり深い溝が出来ていたんですね。今、そのことを皆さんが痛感している状況だと思います。

  夫なりの言い分があることは理解できますが、他人から見れば「そんなこと言う前に、何も努力しなかったの?」(こんな言葉をあなたが言っちゃ駄目ですよ。)と言いたくなります。連れ子込みで結婚するなら、それ相応の覚悟有っての結婚だった筈だし「家族になろうよ。」という取組をすることも大事な責務のはずです。

  過去を振り返り、何が足らなかったのかまず考えてみましょう。但し、相手を糾弾するような非難合戦にならないよう、気を付けましょう。あなたたち夫婦の人生は、まだまだ長い筈です。それと、それぞれの子供さんたちと過ごす時間も結構あると思います。今からでも決して遅くありません。どういう家族でありたいか?どういう家庭にしていくか?穏やかに、和やかに、そしてお互いを思いやって、話し合ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

今日、あれからずっとこの件に関して黙っていた主人から話しをしてくれました。
色々と言いたい事はあるが、この先も娘との繋がりを絶つのは息子の為にも良くないと思う。俺の言った事を娘に話して、少なくとも彼氏が出来た事で優先順位が間違った事になっている事を考え直し、自分中心でなく、周りのことも考えるよう伝えて欲しい。そして、主人の事を『父』と思っているか聞いて欲しいと言われました。家族で話し合いをして行きたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ