自分が変わらなければいけないと思う反面…
初めてご質問させていただきます。
自分の人間性と友人との接し方についてどのようにすればいいか、自分の答えが出てこず悩んでおります。助言やヒントを頂けるとありがたいです。
先日、同じ趣味で共に活動している友人らと大喧嘩をしてしまいました。
自分が悪い・変わらないとと思いつつ、相手を許しきれておらず、そんな自分も嫌でどうすればいいか思い悩んでいます。
事の発端は自分の無自覚な発言です。
しばらく前より、自分が仕事を忙しい事を理由に連絡頻度が下がったり、誰かが動いてくれる事に言葉で感謝を伝えるしかできなくなっていました。
その数ヶ月後、友人らから連絡があり、全体の場で「思いやりに欠ける行動が多い」「人に頼りすぎで自分で主体的に動くべき」「全体に自分の状況など共有して」と言われました。
当時自分は「聞いてくれれば応えるのに」「感謝してないことはないのに」と思ったのですが、そう思われてる事実を受け止め、自分なりに改善しようと考えて動きました。
しかしそこからしばらくして、再度全体の場で連絡があり「側から見て改善が見られない」「自分を客観的に見ろ」と言われてしまいました。
これは自分で出来た活動の準備や手配を友人に依頼してしまったので、甘えてると判断されたからです。
それから物申される事が増え「心構えが甘い」「自分の言葉足らず・情報不足で迷惑してる」「周りに甘えて過ぎている」など言われ、時には自分の人格や発達障害を疑われたり、恋人や他の友人との関係まで疑われたりしました。
徐々にその環境に耐えられなくなり、先日皆が集まった場で距離をおきたいと話をしました。
すると、自分も友人らに酷い発言をしていたらしい事、今まで一緒にやってきた時間や恩はどうするのか、活動を共にしてきたのにあまりに身勝手すぎると指摘されました。
色んな感情が出てきて言葉が出てこない時に、机を叩かれて何か言えと凄まれたり怒鳴られたりしました。
最終的にお互いに悪かったと謝りあったのですが、その後も自分に対する物申す感じが残っている感じがするのです。
それを不快に感じてしまっており、自分を変えなきゃと思う反面、友人を嫌いになりそうな自分がいます。
自分のために動いてくれた、言ってくれた友人に対して薄情な気がしてしまうのです。

有り難し 11

回答 1