産むべきかどうか
30代前半未婚です。
現在妊娠中、産むとしたら認知、養育費なしです。
なお、妊娠出産の機会は恐らくこれが最後だと思っております。
母親は産むことに賛成しており、全面的に援助してくれます。父親は反対しております。
父の反対の理由としては経済的にもギリギリになること、母親が人との距離感をつかめないこと、定職についてないことです。
両親は幼い頃に離婚しており、母子家庭の子が母子家庭になる、最初から母子家庭の道を選ばず、私には普通に生きて欲しい。
未婚の母は出口のないトンネルの中を生きるようなものだと言っています。
私自身はこのまま家庭も子供も持たず生きること、それ自体が出口のないトンネルの中を生きていくように感じており、私の気持ちだけであれば産みたいです。
しかし、私と母だけで育てるとなると、人との距離感がつかめなかったり、社会常識等が身につかない、いらない苦労をさせる、私と同様に子供を出口のないトンネルの中を生きさせることになるのではないかとも思います。
私が産みたい、希望が欲しいというだけで人を産んでもいいのかと迷っております。
なお、何を今さら迷っているのかという話なのですが、この子自身は望んで妊娠しました。
一度だけ避妊せずに、出来たら産もうと決めてたのですが、やはり本当にいいのかと迷ってしまってます。

有り難し 45

回答 2