hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

産む気持ちは固まったけど

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

過去の事はプロフィールに書いてありますが
妊娠をしました。医師、家族、保健師から反対されております。

産みたいとおもいますが、医師からは
「無責任な。子供を産むなら皆大学まで行かせる覚悟で産まないといけない、中絶費用は高額になるが、中絶をしなさい」
と言われました。

母子手帳も交付しにいきましたが、
保健師から「母子手帳交付はもっと考えてからにした方が良い」と言われました。

父親になる男性からは養育費は払えないけど、認知はすると。

やはり中絶するしかないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちはわかりますが

これまでのご相談、プロフィールを拝読しました。

産みたいのですね。それはよくわかりました。

しかし、育てられるのでしょうか?

どうして人は子を産み育てるのか。

それは、元々は何か理由付けする以前の本能的で自然な願いではあるのでしょうが、人間が社会生活を営む存在であるからには、やはりある程度求められる部分も出てくるでしょう。

あなたの周りのあなたを知る人が反対するというのはそういうことなのだと思います。
子は親の人生をどうにかするための手段ではない、子の人生を子が全うできるように環境をととのえるのが親の愛なのでしょう。

とりあえず産んで、無理であれば児童相談所等を通じて里子に出したり、施設に入れたり、養子に出したらそれはそれとして育っていくのでしょう。

私は里親経験もありますから色んな状況についてある程度はわかります。そのどんな状況であれ、子どもたちは親を求めています。安定して自分を愛してくれる存在を。

あなたは今その親になれますか?今既にいる子どもたちの親になっていますか?

おそらく自分でも難しいことは分かっているはずだと思うのです。それなのに受け入れがたいのはきっとその相手の男性への思いがあるからではないでしょうか?

でもあなたは本当にその相手の全てを知っているのか。相手との関係や、相手への自分の思いをつなぎとめるために産もうとするのであれば、それはよろしくはないでしょう。

これまでのあなたのお話しをお聞かせいただくと、産んでも産まなくても精神的ショックの影響は大きいと思います。あなた一人でその影響を抱えきれないのであれば、周りのサポートを受けられる判断をするのが賢明な判断だと思います。

しかし、これはあなたと相手の問題。

現実からこうするしかないという決断に至るとしても、そう「決断させられた」というのでなく「私たちがこう決断した」と主体性を持てるようにすることが大切です。

もうあまり時間もないように思います。勇気を出して主体的に決断しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

尊い命ですから

拝読させて頂きました。
あなたがその新しく生まれた命を産みたいのであるならば先ず児童相談所等にもご相談なさって下さいね、そしてその子を里親さんに育ててもらいたいと思っているならば民間やNPO法人でも里親紹介なさって橋渡ししていらっしゃる方々にも相談なさってみて下さいね。そして自治体の生活相談窓口にもご相談なさって頂き支援を受けて下さいね。
あなたの命もお気持ちも尊いですし、あなたのお子さんたちも尊いです、そして新たに生まれた命も尊いですからね。

あなたが無事にご出産もなさり、赤ちゃんも元気に生まれてきて、お子さんたちもお健やかに成長なさって元気に生き抜いて下さいますようにと心から祈っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ