自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

できないものはできない
例えばギックリ腰になりやすい人は、重い荷物を持つと動けなくなるリスクがあります。
それは医学的な事実なのだから、それを前提にした仕事や生活習慣にするでしょう。
あなたも、ミスをしやすい体質で...

仏様の慈悲と善悪
阿弥陀仏という仏様は、どんな悪人でも念仏すれば極楽浄土に往生させてくれます。
では、悪さし放題で良いのか?
この疑問に対して法然上人は次のように回答されました。
親がどんな罪深い子供でも見...

会話を楽しむ
まずは、周りの人との会話を楽しみ、ジョークを言うなどしてみてはどうでしょうか。
そうすることで、あなたは人格のあるキャラとして認められ、尊重されるかもしれません。
また、周りの人と話すスピー...

阿頼耶識でつながっているなら
「回向」のサンスクリット語は、pariṇāmaです。
で、仏教の唯識思想という分野で、識の「転変」のサンスクリット語もpariṇāmaなのです。
唯識思想においては、全ての現象は識(ざっくり...

不安は過ぎ去る
仏教では、心は無常であると考えます。
思考や気分・感情は、瞬間瞬間に浮かんでは消え、変化します。
思考は脳内の電気信号だし、気分は脳内分泌物みたいなものですからね。
あなたの場合、いわゆる...

悟るチャンス
仏教では、人間に生まれたことは仏教を学び悟りに近づくための貴重なチャンスだと考えます。
輪廻転生の繰り返しの中で、人間に生まれ、しかも仏教がある時代・国に暮らせるのは、めったにないことだからで...

最低限をまずクリア
日本の企業は真面目すぎて、海外のビジネスマンから見たら生産性が低いようですね。
時間とコストをかければ完璧な仕事はできます。
しかし、そこまでの完璧さを誰も求めていないかもしれない。
一方...

歩かないと足は弱る
宇宙飛行士が数日間無重力空間で過ごして地球に帰還したら、足の筋肉がかなり衰えているそうです。
それと同じように、学校に行かなければ、学校に行く力が衰えるという悪循環になる可能性があるでしょう。...

住職さんの判断
たしかに、檀家さんの中には、檀家さん以外の人の「良いとこどり」を妬むような人もいるかもしれません。
しかし、檀家以外からの収入が回り回って檀家さんの負担軽減に寄与する可能性があるので、既存の檀...

飲む量を決めておく
あらかじめ飲む量を決めておくとか、ビール以外は飲まないとか、ルールを決めておきましょう。
また、可能であれば飲む席で相手に「何杯以上飲むと悪酔いするから、何杯目でストップかけて」と頼んでみるな...

相手は先に老いていく
40代後半からいっきに白髪が増えたりします。
下の毛にも白髪が混じってきます。
男性としての魅力は急激に落ちていきますよ。
つまり、今がピーク。
ピークが過ぎ去ることを想像してみ
まし...

無理はしないで
仕事の悩みというのは、同じ職場もしくは同じ業種の人の方が話を理解してくれ安いでしょうね。
そして、解決策が出なくても、心配や不安を口に出すだけで気持ちが落ち着く場合もあります。
誰にでもプラ...

年齢を重ねて穏やかになっていく
私にもそのような衝動はあります。
ただ、年齢を重ねると穏やかになっていくと思います。
衝動がやってきたら、とにかく一旦落ちつくことが大切ですね。
また、衝動は必ず過ぎ去る(心は無常である)...

好きな歌を口ずさむ
怒りを伴う妄想雑念を長引かせないで、リラックスして楽しい気分で日常生活を行うために、好きな歌を口ずさむ、鼻唄混じりの日常をやってみてはどうでしょうか。
あとは、ジョギングやウォーキングもおすす...

相手との関係性
たとえば病人へ治療のアドバイスをする場合、アドバイスする人が医師であれば患者は大人しくアドバイスを聞いてくれますが、素人の若者がアドバイスする場合、言っている内容がどんなに正しくても、患者は「お...

会うのが普通と思う
一軒家で言えばお隣さんかお向かいさんみたいなもので、会うのが普通なのだと考えましょう。
スズメやカラスみたいに日常的にいるのです。
偶然ではなく必然ですね。
入園式の日にカラスを見たってべ...

必ず後悔すると想像する
あなたのお考えは正しいです。
不倫したら、その先には必ず苦しみが待っており、後悔するでしょう。
エサに飛び付く瞬間の快楽は無常であり、必ず過ぎ去る。
快楽が過ぎ去ったら後悔が残る。
この...

お寺によって違うのでは
言葉の定義はお寺によって違う可能性があるので、何をどうしたいかをお寺に伝えた方が良いと思います。
お墓の有無。
墓終いして(墓石を廃棄して)墓地を返却したいのか。
お骨をどうしたいか。(納...

難しい
臨機応変というのは、結局は、上司や同僚に嫌がられない範囲で上手くやるということでしょう。
たとえば、15秒(コマーシャル1本分)くらいの軽い会話なら許せても、20秒なら「雑談が長い」と感じるか...

輪廻転生。「ざまあみろ」。
仏教では基本的に、輪廻転生を前提に考えます。
ご両親はすでに別の生き物に生まれ変わっています。
昨日食べた唐揚げが、亡くなった母親が転生したニワトリだったかもしれない。
後尾の直後にメスカ...