自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

どちらでも良い
財産はあの世に持っていけません。
相続するしないは、どちらでも良いのです。
法律というルールに則って、もらえるならもらえば良いし、もらえないならもらえなくても良い。
「どちらでも良い」とい...

形から入って脳(喜び)を誘導する
たとえば、脳科学者の実験で、割り箸を口にくわえて強制的に笑顔を作りながら漫画を読むと、その漫画を面白いと感じやすくなるそうです。
楽しいから笑顔になるのではなく、笑顔でいれば楽しい気分になると...

警察を呼び続ける
いったん、自分の子供であることは忘れて考えてみてはどうでしょうか。
暴力を奮ったり金銭を要求する人物が家の中に現れたら、警察を呼ぶのは当然だと思います。
別の言い方をしましょう。
野生の猿...

弱肉強食
この世は弱肉強食。
相手にマスクをさせたいなら、そうさせる力を誰かが行使する必要があります。
保健所や会社の命令が無いのであれば、あなた自身が直接相手にお願いしましょう。
もしくは、先輩や...

近隣住職に兼務してもらうのは?
近隣の同じ宗派のお坊さんに2か寺の住職を兼務してもらうという方法もあります。
引き受けてくれるお坊さんがいれば、ですが。
お寺は宗教法人であり、大事な決断は、最終的には住職家族だけで決めるの...

新しい刺激(情報)を脳に入力
趣味や仕事に没頭できなくても、趣味や仕事などの新しい情報(刺激)を脳に入力し続けましょう。
同じ情報の中でグルグルと思考の同等巡りを続けても、嫌な気分の毒を分泌し続けるだけですからね。
時間...

過去は過ぎ去りもう無い
過去は過ぎ去りもう無いのです。
未来は未だ来たらずまだ無いのです。
「次から気をつけましょう。以上。」
です。
まぁ、日本てわは財布を交番に届けるのが普通ですが、海外では置き引きなんか日...

自己責任じゃないが自分が変わる方早い
動物にたとえましょう。
ある猿が、過去に人間から虐待を受けたことで人間嫌いになり、凶暴になったとします。
その猿は、人間への恐怖と怒りから、人を見たら激しく威嚇したり、噛みついたりします。
...

大差ないのかも
虹の橋と宗教の神話に大差は無いのかもしれません。
強いていうなら、虹の橋は誰が言い出したかわからないけれど、メジャーな宗教は開祖がはっきりしていて歴史が長い。
あと、仏教の場合には修行という...

家政婦等の利用も
収入がいくらあっても、家事や育児の大変さに差はありません。
あなたが一般的な男性よりも仕事に時間を取られているなら、なおさら、妻の負担は多いでしょう。
経済的に余裕があるなら、家政婦等の利用...

人手不足なので
私は地方公務員ですが、少子化、人手不足の影響で、公務員試験の競争率は低下傾向です。
受験の年齢制限までチャレンジし続けてはどうでしょうか。
あとは、あなたの熱意や受験先への愛着が伝わるかどう...

「償い」は相手とあなたの問題
「償い」と「罪の報い」がありますね。
「罪の報い」は、今あなたが苦しんでいるので、すでに充分に報いを受けています。
「償い」は、償うべき相手(夫)とあなたの間の問題です。
離婚や慰謝料など...

死者を恐れる日本人的な感覚
日本では、死者を恐れる文化があります。
自称霊能者や占い師から
「成仏していないご先祖の霊が見える。お墓参りを怠っているからご先祖が怒り、そのせいで家族に災いが続いているのじゃああ!」
と...

悟りやすい性質の可能性がある
怒り(悲しみや後悔や嫉妬も含む)が無い、又は弱いのであれば、あなたは悟りやすい性質であると思われます。
仏道修行に向いていると思います。
戒律を守り、瞑想を実践すれば、悟って煩悩をさらに減ら...

三つとも大丈夫です
ご質問の三つは、三つとも大丈夫です。
仏事は、やればプラスだがやらなくてもマイナスはないとお考えください。
お盆にご先祖が帰ってくるとかは、文化的な風習です。
ただ、私たちが、仏、仏様が説...

あなたに苦しんで欲しくない
あなたに「子離れ」を勧めてくれる人達に共通しているのは、あなたに苦しんで欲しくない、あなたにもっと気楽に生きて人生を楽しんで欲しい、ということでしょう。
子離れした方があなたは幸せになれるので...

実害があるのか
たとえばLINEの画面の文字は光エネルギーであり、眼球に対してはそれほどの苦痛はは与えません。
つまり、痛くも痒くもない文字に嫌悪したり怒ったりしているのは、基本的にはあなた自身の煩悩(欲・怒...

自分の価値を気にする必要はない
仏教では、私たちが頭の中で考える概念を実体がない幻みたいなもの、執着に値しないものだと説きます。
自分の存在価値や、そもそも自分という存在さえ、概念上の仮の存在なのです。
たとえば「何何高校...

雇われ店長の給料は?
「店長候補」という響きは格好いいですが、お店の正社員が店長と店長候補だけという場合もあります。
やりがいはあるでしょうけど、責任の重さの割りに給料が安かった場合には、後々、不平不満の原因になり...

Mの方が読みやすいですよね
Mは読みやすい(あて字ではない)ですし、良い名前だと思います。
まぁ、基本的に選択を迷っているときは、あなたにとって両者はほぼ同じ価値なので、どちらを選んでも構わないのです。
また、完璧な名...