私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。
youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
私が住む滋賀県湖東地方は明治大正期、カナダ移民を輩出しました。私の村からもアルバータ州南部に移住し、その地で熱心に宗教活動をなさった方がおいででした。その方の事績を調べるうち、同じ地方に多くおいでになった沖縄出身者たちと本土からの移民との交流に関心を持つようになり、細々と調べ続けています。
過去自体は変えられないので、それをどう解釈していくかということですよね。
私は、あなたが弱みだと思っておいでになることを生かして強みにしていかれたら、と思います。
だいぶ以前の大リー...
キリスト教に予定説というのがあって、全部、神様の書いた設計図に書かれてある通りに事が進んでいく。すべては神の思し召しみたいな考えがあるようです。
これに対して、仏教でも前世の因縁みたいなも...
名前って大事だと思うことはあります。私は「としひこ」ですが、子供のころはうまく発音できないので、友達から「としこ」「トシコ」と言われて女の子と紛らわしく嫌だった思い出があります。親も他の名を考え...
ふっと責任感みたいなものから解放された、ということでしょうか。緊張がほどけたときふと、もういいや、という気持ちが湧いてきた、ということもあるのでしょう。
あんな状態で締め付けられるうにお子さん...
ご主人のガン疑いはたいへん心配ですね。抗がん剤を打たなければならないのでしたら確定ではなくてもかなり心配な状況ですね。でも、考えようによってはそうと決まったわけでもないわけです。大丈夫かもしれな...
私のところは上の子が生まれるまであしかけ7年かかりましたので、私が36歳のときの子どもです。不妊治療もしましたので、お気持ちは分かるところもあります。うちも田舎ですし、お寺なんでご門徒も待ってく...
お尋ねのタイトルだけ一瞥したとき、実家の兄さんか弟さんの奥さんと折り合いが悪い話かと思いつつ、そちらからの文面を読みはじめ、意外な展開で驚くばかりです。こうしたことで悩む方もおられるのですね。
...
お母さんとの関りが深く、お父さんとの関係が希薄だったのですね。だから、お母さんが亡くなった悲嘆は続くし、お父さんと話す気になれない。なんか分かる気がします。私が遠出し、久々に帰宅したとき、下の子...
熟年離婚という言葉がありますね。夫が定年になり、家にいる時間が増えると妻のアラが見えてくる。妻も夫が四六時中家にいるとうっとうしい。これはテレビのなかの話かと思っていましたが、実際、檀家さんから...
結婚は当人同士の問題であるはずですが、そうではない面もあり難しいものです。
私たちの業界でも、ことに浄土真宗は世襲系なので、何代も前からお寺同士で結婚というパターンで来ている坊さんがたくさ...
今の状態じゃ家庭が心休まる場所ではありませんよね。私でもマイってしまいます。
ただ、お母さんのお人柄が一朝一夕にかわるとは思えません。原因を考えて、ゆっくり話し合い、性格そのものを変えても...
それにしても凄まじい家庭でお育ちになったのですね。50代ですから私と同世代なのでしょう。私の場合、父が営業みたいな部署にいたとき、酒を飲む機会が多くなし、その時期だけは少しだけ虐待を受けた記憶が...
頑張れ!がときに辛い、というのはある種の業界では常識になっています。ある種の業界というのは、カウンセラーさん、スポーツ選手、スポーツ心理学、そしてお坊さんたちでしょうか。頑張れ!は、使い方と使う...
他人がどうこう言える問題ではないのでそんなふうに聞いてくだされば、と思います。
私たち夫婦には二人の子がいます。二人目は家内が40歳のときの子でした。出産直後、お医者さんが、これ以上の年齢...
生きていると理不尽な目に遭ったり、辛い毎日を送ったりする時期がありますよね。私も実は毎日が楽しくないんです。
ただ、家族から酷いことを言われたりするのは慣れてしまい、言わせておけばよいと思...
お尋ねの文面を拝読していて辛くなりました。よく耐えておいでになりましたね。近所の同級生と比べられ、体型のことまで言われたら、男の私でも学校に行けなくなるかもしれません。
もっとも穏便なやり...
その人は変わりません。そんな人はゴマンといるのが残念です。が、そんな人にエネルギーを吸い取られていては、あなたが生きにくくなるばかりです。そんな人がこの世の中にいることは実はいけないことなのです...
地獄という所に対する考え方はドンドン変わっていくものだと思います。だいたいインドには石女地獄はないんじゃないですか。中国に入ってから出来た地獄だと思います。
これにより、三つの箇条書きのう...
自分の過去を振り返り、間違っていたと後悔なさっているあなたは尊い方です。多くの人はそんなふうに自分を振り返ることをなさいません。あなたは過去の自分の姿がありありと見えています。もう同じ過ちを繰り...
お尋ねの文面を拝読していて、私まで辛くなってきました。それではお辛く、生きているのが嫌になるのは当然です。どう表現したらいいか分かりませんが、心からお気の毒に思います。
私には、あなたのご...