hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

縁を切るべき?

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

よろしくお願いします。

学生時代お世話になった先生がいて、卒業してからもたまに仕事の相談メールを送ったり、1年に一回ぐらいごはんを食べに行ったりしてたんですが、半年前に用事で先生にメールを送ったら一回だけ返信が来てその後先生から返信が来る事はありませんでした。

恐らくですが、私は先生にたまに相談メールを送ったりしていたのでそれがもう嫌になったんじゃないかなと思いました。本当は、もう卒業した生徒とは会いたくないんじゃないか、卒業した今もこうやって先生に会いに行ったり、相談したりするのはしつこかったんじゃないか、先生を頼り過ぎてたんじゃないかと思いました。
返信が来なくなってからは、一切こちらからも連絡していません。

ですが、最近になりアドレスを変えたのでアドレス変更のメールを先生に送っていいのか、送らない方が良いのか迷っています。
もし先生が私と連絡を取りたくない、しつこいと思っているならば、アドレス変更のメールは送らないつもりでいます。
あと、卒業して何年も経つのに、相談メールを送ったり、会いに行ったり、図々しかったのかな?と思っているんですが、そういうのはやめるべきなのでしょうか?
文章の構成があまり上手じゃないので、読みにくい点があったらすみません。回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人とのご縁、子弟のご縁

拝読させて頂きました。私は素直にいい師弟関係だなあ。羨ましいなあ。と感じましたよ。
いつになっても先生は先生です。確かに成人なさってあなたもご自分の道を歩んでいらっしゃるでしょうから頻繁に連絡したりお会いするのはちょっと控えた方がいいと思いますが、何ら問題ないと思います。
先生とのご関係は一生ものです。成人してもあなたはまだ世の中的には未熟です。ですから合間合間に人生の先達として先生からご指導をうけるべきかと思います。
あなたのこれからの未来が先生のような方々の指導やお導きを受けて正しく豊かに開かれて生きます様にと心よりお祈り申し上げます。どうぞこらから頑張ってくださいね。
追伸:さりげなく近況報告と合せて変更メールしてみてはいかかでしょうか?先生も喜んでくれるはずですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ