母娘(母であり娘であり)
よろしくお願い致します。
中学3年の娘とは、言葉を交わすことなく5ヶ月が過ぎようとしています。小学6年2月頃から度々思春期、反抗的態度顕れました。
無視されても声を掛け、日常生活をおくるよう心掛けてきましたが、今回は情けないことに萎えて心が折れてしまいました。
子は甘えているだけ、我をとおしているだけ、本人の気が済むまでやりたいようにやらせておこうと思ってはいたものの自身が辛く寂しいばかりです。
私自身、反抗期もありましたが、母娘関係が良好とは言えず自信がないです。
過去は過去。堂々と温かく寛大な心で見守り続ける。。。なんて、とてもとても。
やりたいことをして、なりたい自分の生き生きした姿を見せることすら出来ずに迷子になっています。心配せずに娘を信じて、優しく声掛けを続けていけば、変わっていきますか。
悶々とした毎日から抜け出す第一歩は、どうしたらいいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一方通行でもいい、手紙で母の想いを伝えましょう。
それは、心配ですよね。
親としては当然ですよね。
相手を信じて、見守る、何があっても受け止める、それが簡単に出来ないから 悩むし、苦しいんですよね。
娘ちゃん、今 何を考えて、どう思っているのかな〜。知りたいですよね。
親として、子どもの身を、気持ちを、案じるのは、当然ですもの。気になって、心配で、たまらないですよね。無視が続くのは、いくらなんでも、堪えますよね。親を辞めたくなっちゃいますよね。。。
私ならどうするだろう。
いろいろ、考えました。
やっぱり、親の想いを素直に伝えたいですよね。
言葉を交わすことが不可能なら、手紙はどうでしょうか。いつだって、あなたのことを気にかけているし、力になりたいと思っているよ。だけど、あなたからの無視が、一番辛い。心が折れそうよ。挨拶だけは、し合える親子でいたい 。あなたの気持ちを、ちゃんと聞かせて。
と、娘さんに、伝えてみませんか?伝え続けてみませんか?
きっと、娘さんには、娘さんの想いがあるのだと思います。理由なしに、親に無視をする子ではないと信じたいですよね。
大丈夫です。あなたの お子さんですもの。
信じましょう。
時には、一方通行でもいい、手紙で母の想いを伝えましょう。
質問者からのお礼
中田みえ様
ご回答ありがとうございます。
私自身、娘に対して正直に現在の気持ちを伝えてみようと思えました。
暗闇の中で出口が見つからず、異常事態を抜け出して解決しなければと焦るばかりでした。
私の気持ちも娘のそれも素直に顕せるように手紙を書いてみます。
又、ご報告とお礼をさせていただきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )