hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘に気持ち悪いと言われた。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

離婚歴のある46歳です。
私には社会人の娘がおり、現在一緒に暮らしています。
私には最近、お付き合いをはじめた男性がいて、月に2~3度ほど食事に行ったり
していました。
ところが私にお付き合いしている人がいることを知った娘に親が恋愛しているのが気持ち悪くて受け入れられない。
顔を見るのが嫌だから出て行ってその人と好きにしたらいいと言われました。

私も久しぶりの恋愛で浮かれていた部分があったのだと思います。
そして娘も大人だからと受け入れてくれるものだと思っていました。

しかし今、出て行ってしまっては何の解決にもならないし、どうすればよいのかわかりません。
彼には事情を説明し、落ち着いたら連絡することで了承していただきました。

私は今後、自分の幸せを考えてはいけないのでしょうか。

2024年5月29日 15:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ゆっくり時間を掛ければ乗り越えて行けると信じて

はじめまして。
よろしくお願いいたします。
新しい恋愛が始まり、ご自身の幸せを考えたらいけないのか、というお悩みですね。

娘さんは複雑な気持ちだったのかも知れないですね。
娘さんに彼氏さんはいらっしゃいますか?
娘さんとは恋愛についてオープンに話す方ですか?
これは、娘さんとの信頼関係や自律について考えるきっかけになるかも知れません。

娘さんが社会人なのであれば、ゆっくり計画的に別々の生活を視野に入れたほうが良いと思います。
娘さんが経済的な自立、精神的な自律をすることは娘さんの幸せに直結します。
自分で責任を取り、自由に思うままに生活が出来ることは幸せですね。
しかし、娘さんはお母様のことが大好きで、男性に「取られた」と思ったのかも知れません。また、「私よりもその人の方が大切なんだ」と自分の無価値を感じたのかも知れません。
性的なことを想像するのが耐えられない可能性もあります。娘さんはお母様の幸せを願えるほど大人ではないのかも知れません。
機会があれば、じっくり娘さんとコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか?
例えば、一緒に旅行などをして、その時にお互いの過去・未来・現在を話すのも良いと思います。
タロウさんが一番に優先してきたのは娘さんの育児だったと話して、こんなエピソードがあるよと伝えるとお互いにとって新たな発見になるかも知れません。
ポイントとしては、娘さんの聞き役になる、安全基地になることが良いですね。
間違っても義実家の陰口は言わないのと、聞いてくるまで彼のことは話さないのがベターだと思います。
ゆっくり時間を掛ければ大丈夫だと思います。
焦らず乗り越えて行ってくださいね。
お母さんの幸せは娘さんの幸せ、娘さんの幸せはお母さんの幸せですからね!
これからも応援しています。

2024年5月29日 19:26
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

この度はありがとうございました。
娘から今回のことを少し話してくれました。
少しずつ時間をかけていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ