hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寂しい時はどうしたらいいですか??

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

寂しさは突然やってくるのでどうしたら良いのか分からなくなります。

特に私は寂しがり屋で、寂しくなりやすく、孤独を感じやすいです。

友達も少ないし、引きこもり気味な時もあります。友達とは上手くいかない時が多いですが、前回アドバイスを頂いたので、大切にしたいと思っています。

しかし、寂しい時に過度に友達に連絡したり親に甘えたりするのは迷惑な気が最近しています。
誰にも迷惑をかけずに寂しさを紛らわす事は出来るのでしょうか⁇

勉強も何だか最近やる気が出なくて、少し落ち込んでいます。もうすぐでテストなのに…。
テストを受ける気はあるのですが、やる気が出ません。

夏休み中の課題はとてもやる気で頑張れていたのに。気付いたら今では自分の好きな事しか出来ていません。今日は寂しくて好きな事も上の空だったような気がします。
何だか諦めそうにもなってしまいます。

どうしたら良いでしょうか⁇
何だか質問が2つになってしまって申し訳ないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当は、みんな孤独。

本当は、みんな孤独。心の奥底って、本当は誰にも分からないですよね。だから、誰かと繋がっていたいと思うものです。でも人間は、勝手なもので、一人にしておいて、構わないで、と言いたくなる時だってあります。みんな自分の都合で動いているんですよね〜(^_^;)

どんな時に、寂しくなるの?
誰かに何か言われたり、傷ついている時かな?
そうでなければ、一人の時間をじっくり楽しみましょう♬
私も一人の時間は好きです。読書をしたり、趣味を楽しんだり、じっくり考えごとをしたり。貴重な時間と思っています。
我慢することはないよ。寂しいときは、寂しいって言えばいいと思います。でも、そのために誰かを振り回したくないと思ってしまうのであれば、一人の時間を楽しむこともいいと思います。
好きなことが出来るって、いいじゃない(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分自身をきちんと見れています

私も寂しがり屋なんですよ。
この頃は無料通話なんてものもありますから、つい友達に電話してしまったりする気持ち、私もわかる気がします。
ただ、相手にも相手の生活がありますから、頼り過ぎると、相手も負担になりますよね。
あなたは、その相手の立場まできちんと考えることができている。
素晴らしいと思います。

やる気の波、好きなことには集中できても、そうでないことは集中できない。
これも、いろいろな人が感じる悩みです。
寂しさは、気分の落ち込みとも関連しているとも思います。

友達に連絡をとったり、親に甘えたり以外で、寂しさをなんとかする方法の一つとして、本を読むのはどうですか?
本を読むのが大変なコンディションなら無理にやらなくてもいいですが、もし、読めるならば、あたたかみがあって、読みやすい本を読んでみたらいかがでしょうか?
高校生の頃の私は、井上ひさしの「モッキンポット師の後始末」という短編がとても好きで、よく読んでいました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%BE%8C%E5%A7%8B%E6%9C%AB-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97/dp/4061312588

これは、どこまでもあたたかく、どこまでもやさしく、しかし、爆笑してしまう神父さんと、その神父さんが監督している寮の学生たちとの物語です。

読みやすい短編小説なのでおすすめしておきますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗、真宗大谷派です。

質問者からのお礼

中田三恵様へ
お返事ありがとうごさいました‼︎
私は、楽しい事があった次の日や退屈なときに
寂しくなりやすいです。

結局は一人で居るのが楽なのかもしれないですね‼︎(*^_^*)一人を満喫しますね♪

好きな事を大事にします‼︎。

佐藤精徹様へ
お返事ありがとうごさいました‼︎
佐藤様も寂しがり屋なのですね。一人ではないと思う事が出来ました(^o^)

しばらく本は読んでなかったので、読みやすいものから挑戦してみますね‼︎
「モッキンポット師の後始末」注目してみます☆紹介して下さってありがとうごさいました‼︎。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ