2023/01/29回答受付中人との関わり方がわからない
「こういうことを言ったら失礼にあたる」という感覚がズレているのか、よく人との会話で気まずくなったり怒らせたりしてしまいます
例えば、つい最近友達の髪型について「〇〇みたいだね」と良くない例え使って感想を言ってしまいました
笑って許してくれましたが、「見た目のことをそういう風に言うのは良くないから気をつけた方がいいよ」と注意を受けました
何気なく使ったつもりの言葉が友達を傷つけたかもしれないと思うと、恥ずかしさと罪悪感でいっぱいになりました
今までの人との関わり方を振り返ってみて、私は面白いと思われたいという気持ちばかり先行して、相手や周りがどう感じるのかという想像力が足りてないのだなと気付きました
今まで25年以上生きてきてやっとの気付きでした
現実の人間関係だけではなく、SNSでも同じように失礼なことを沢山してきただろうなと思います
今まで関わってきた人達のことを思うと申し訳なさでいっぱいになります
会話したり人と関わってなにかしたりすることは好きなので、自分の良くないところは直していきたいです
ですが、何をされたら普通は不快に思うのか、説明されてもちゃんと理解できていないと感じます
自分の気持ちや人から浴びせられた言葉に鈍感なところがあるので、他人の気持ちもよくわからないのかもしれないと思いました
直していく過程でまた人を不快にさせるのも怖いと思ってしまうのですが、まず何から始めれば良いと思われますか
長文で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします

有り難し 0

回答 1