気持ちが抑えられない
私立の高校生です。
私は、気持ちを抑えるのが苦手で、思ったことをすぐ口に出してしまい余計なことを言ってしまうことが多々あります。話している時に、気持ちを抑えられなくなることはありますが、私の場合、授業等でわからない問題があると、解けない自分が嫌なのか、何かよくわからないのですがムカムカします。その後2~30分は、機嫌が悪くなります。自分が嫌なのでしょうか?よくわかりません。どうしたら良いでしょう
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
謙虚な気持ちで
こんにちは。
整理します。
①思ったことをすぐ口に出してしまう
②授業等でわからない問題があるとムカムカする
以上ふたつの質問という事かな?
①思ったことをすぐ口に出してしまう件
あなたの場合、その後「余計なことを言ってしまった」と思っているようですので、そこに救いがあります。言いっぱなしで何も気にしない人もいますからね。「言い過ぎたな」と思ったら「ごめん言いすぎた」とすぐに謝りましょう。また言葉を発する前にひと呼吸おくようにしましょう。怒りの感情は6秒程度です。言ってしまった後の後悔の気持ちは長びきます。
曹洞宗の開祖、道元禅師さまの言葉に「ものを言おうとするとき、3度考えて、自分のためにも他人のためにも利益のあることならば言うのがよい。利益がなさそうなときは言うのをやめるべきである」という言葉があります。
出してしまった言葉を口に戻すことはできません。せっかくご両親から良い頭脳に産んでもらったのです。感情に任せずよく考えてから話そう。
②授業等でわからない問題があるとムカムカする
あなたは頭が良いようなので、あなたの「頭が良いんだ」というプライドと、「そんなオレがなんでわからないんだ」という悔しさがそういう気持ちにさせている気がします。
分からない自分もイライラする自分も、オレの至らぬ所だなぁと謙虚な気持ちで授業に臨むようにしたらいかがでしょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます