旦那にイライラする
こんにちは。はじめまして。
些細なことから喧嘩に発展してしまう旦那との関係を相談させてください。
わたしは半年ほど前にアメリカ人と結婚して今アメリカにいるのですが、文化の違いなども含めてお互いがお互いの違いを認められず、ほんの些細なことで喧嘩になる日々に疲弊しています。
旦那は発達障害(ADHD)もあり、また幼少期に両親から彼の望むかたちでの愛情を受けて育ってこなかったこともあり、愛着形成が難しく、またこだわりも強いので、自分の思うようにいかないことがあるたびに気分を害し攻撃的な言動になります。
そのネガティブな感情が一時的なもので、わたしに向けられているわけでないことはわかっているのですが、何か気に入らないことがあるたびにネガティブな言葉の嵐を浴びさせられると、一瞬でも気を抜いたらその嵐にこちらも飲み込まれてしまい、結局喧嘩になってしまいます。
自分がやると言っていたことをやり忘れていることを指摘したり、頼まれていたことをわたしがし忘れたり、そんなちょっとしたことですら喧嘩になります。
そして言い合いになるたびに、わたしが怒ったから寝る時間がなくなった、明日はもう台無し、こんな結婚生活、人生を望んでいるわけではない、何もかもいや、生きてる意味がわからない、といつもここへ行き着きます。
離婚を考えているわけではなく、できれば仲良くしたいのですが、仲良くするにはわたしの怒りと悲しみを抑えるしかないのでしょうか。
旦那との喧嘩が絶えない。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
期待すると腹が立つ
何事も、期待したりこだわったりすると、思っていたとおりの結果にならなかったときに腹が立ちますね。
ご夫婦ともにそのようなことが多発しているのですね。
相手に変わって欲しいと期待しても、夫婦だって所詮は他人ですから期待どおりになりませんね。
自分の肉体でさえ思い通りに動いてくれない(家具に足をぶつけちゃう等)世の中ですからね。
また、誰にでも欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があり、それが悩み苦しみにつながります。
自分の煩悩には素早く気付く智慧の眼と、他人の煩悩は大目に見てあげる慈悲の眼が、夫婦円満の秘訣かもしれませんね。
心は無常です。
瞬間ごとに新しい心。
イライラも24時間ぶっ続けではなく、休止する時があると思いましょう。
客観的に聞いてみて下さい
拝読させて頂きました。
あなたと旦那さんは些細なことからケンカになってしまい嫌な気持ちになってしまうのですね。詳細なあなたや旦那さんのことはわからないですけれどもあなたがお困りなさっておられることは伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたも旦那さんも生まれも育ちも違いますし、性格も特性も違うと思います。ですから違っていて当然なのです。近いとどうしても些細なことで自分の意見を押し通してしまいますから感情的になってしまって直ぐに争いになってしまいます。
できれば一度お二人で信頼できる方々や専門医にお話しを聞いて頂き様々ご意見を伺ってみてもいいと思います。自分達では気が付かないことを指摘してもらい少しずつでも客観的にそれぞれ見直してみてもいいかと思います。
そして落ち着いてゆっくりとお二人でお向き合いなさりそれぞれの思いをお話ししながらお互いのことを受け止めていきましょう。そしてお二人でこれからに向き合っていきましょう。
あなたと旦那さんがお互いのことを心から大切に思いやり理解し合いながら仲良く健やかに毎日を生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたや旦那さんを心より応援させて頂きます。
またあなたのお気持ちお聞かせ下さいね、あなたを心よりお待ちしております。