hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな仏像があれば教えてください༄

回答数回答 3
有り難し有り難し 59

仏像は拝むものである、という前提ですが…
彫刻美術として優れているという面もまた事実だと思います。
仏像のルーツを辿ると、とてもロマンがありますし、大昔の人の信仰心と技術と情熱には感服するばかりです。

そこで、

ご自身のお寺以外で
「あのお寺(ミュージアム)のあの方が好きだ」

というのがあれば教えてください༄

※優劣をつけたいという意図は無く、その地域ごとに拝まれている仏像はみな素晴らしい、という前提です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宝積寺の閻魔

おはようございます。

 私の寺には閻魔像がある事から、私は日本各地の閻魔さまのお参りをしています。
 その中でも、京都・宝積寺の閻魔さまが気に入っています。私がお参りした時、宝積寺さまが工事中で、京都の博物館に安置されていましたが、現在は宝積寺さまに戻っていると思います。
 もう一つは、鎌倉・円応寺の初江王です。(鶴岡八幡宮内鎌倉国宝館に安置されています)

 閻魔像以外でも、京都・清水寺奥の院の仏像群など、紹介したい仏像はたくさんありますが、このくらいにしておきます。

 いろいろなお寺をお参りして、お気に入りの仏像と出会えると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

パッと思い付いたのとしては

やはり興福寺の阿修羅像ですね!上野の阿修羅展で拝見し、もう一度見たくて興福寺にも行きました。行列に並ぶのが大っっっ嫌いな私があの大ブームの中、厭わず並んだほどです。
それから奈良の長谷寺の大観音さま。京都は三十三間堂の観音さま。

あ、そうそう、私がお参りしたわけではありませんが、以前、祖母が京都の楊貴妃観音さまにひどく感激して帰ってきたのでずっと気になっています。

興福寺の阿修羅像を拝見すれば、仏像は雄弁であることが実感できます。優劣というわけではありませんが、広い意味での造り手が込めたメッセージや世界観の多寡はあると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

みんなおんなじ

仏さまは信仰対象としては優劣はありません。彫刻であろうと画像であろうと隠されていようと。美術品としての価値はまた別です。優しいお姿、力強いお姿、人それぞれ惹かれるのは異なると思います。僧侶としての回答は皆さま同じだと思います。で、個人的にすごかったな、またお会いしたいなと思う仏像ですが、西国5番葛井寺の千手観音様です。普通千手観音といっても手は42本です。けどほんとに1000本あるのです。それが圧巻です。普段は秘仏ですが毎月18日には開帳されます。ほんとに千本あるのは国内でもそう多くありません。そう、会いたければ会いに行けるというのも魅力です。これがいいですね。厨子の向こうでどんな姿かわからないよりお姿が拝めるのがありがたい。そういう意味では西国6番、7番、8番も。ここは常時開帳です。他が隠れておられるのが多いだけに、お姿が拝めるのがうれしいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます!
葛井寺の千手観音さまはまだお会いしてなくて、ぜひ近々お参りしたいと思います!༄
私は学生時代、葛井寺の目と鼻の先に住んでいたことがあるのですが、その頃の自分は仏像に関心を持っておらず、今となっては勿体無い事をしたなと思っています。笑
懐かしさも交えてお参りしてきます!
ありがとうございました。

>大慈さま
ご回答ありがとうございました。
仏像の装飾、所作、印など一つ一つに意味とメッセージがあるのですよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄阿修羅が三面六臂である理由を知った時、胸が熱くなりました!
泉涌寺の楊貴妃観音さま、お会いしてないのでお参りに行きたいと思います!

>光禪さま
ご回答ありがとうございました。
宝積寺の閻魔さま、ぜひお会いしたいと思います!私は関西以外のお寺にお参りした事が無いので、鎌倉の仏様とお会いしたいですね〜!江ノ電でぶらり旅、、グッときますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ