私は以前から仏様神様に対して失礼なこと無礼なことを考えたり想像してしまいます。 今日は、南無阿弥陀仏を言うときに、私が小声でぼそぼそと言っていたので、なむあみだぶつ→のぶつの部分(つをはっきり言わなかった)がぶすになり、これだと仏様に対してそう言ってしまったことになるのか、バチが当たるのか、仏様から救ってもらえなくなるのでは、など考えてしまいました。 大切な言葉なのにバチ当たりなことを考えてしまいごめんなさい。 治そうと思ってすぐ治せるものでなく、ごめんなさいと謝ることしかできないのですがそれでも大丈夫でしょうか?
諸事情で実家にお仏壇もない為、私なりに少しでもご先祖様の供養になればと思い小さいカラーボックスのような物をお仏壇として購入致しました。ですが幅が30cm、奥行きが9cmしかございませんので、中央に御本尊の地蔵菩薩様を左右に仏花を配置致しましたが小さな弁財天様のお仏像もありそちらを、お祀りする位置が仏花の上部に置くと中央の地蔵菩薩様と弁財天様の、お顔の位置が同じ位の高さになるのですが地蔵菩薩様より高い位置にお祀りされているように見えてしまいます。もう一つ設置出来る位置は地蔵菩薩様の真下に設置する形になるのですが上下にお祀りするのが良いのか地蔵菩薩様より高く設置するような形が良いのか、ご回答よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。仏像彫刻を習っているヨソと申します。 仏像に対して疑問があり、悶々とした日々です。①②③と質問を書きましたので、お答えいただけたら幸いです。 ①お釈迦さまは偶像崇拝と呪文(お経)を唱えることを良しとしなかったと見たことがあるのですが、それは本当でしょうか。 それが本当であれば、お釈迦さまの嫌がることを積極的にやってることを、どのように肯定してきたのでしょうか。 ②お釈迦さまは実在されていますが、多くの仏は、人々の願いや願望から生まれたという認識でいます。インドや中国や日本に伝わる過程で他の神様と混ざったり意味合いが変わったり、そうして生まれた仏をどういう気持ちで信仰したらいいのかがわからず、教えていただきたいです。今は丸ごと受け入れることに抵抗があります。 ③地元では高名な仏師(兼ご住職)に彫刻を習っていました。片付けの苦手な先生でしたが、ある時先生の作品展を開催するにあたり、ゴミの山の中から見つけて展示した作品に、来場者が手を合わせお布施をされていました。 仏は仏像ではなく祈る者の心に宿る言われますが、ショックを受けた場面でした。 仏像とはどういう存在だとお考えでしょうか? 浅識な上に不勉強なもので、見当違いなことばかり言っているかもしれませんが、このモヤモヤに自分の答えを見出したいと思っています。 どうか宜しくお願いします。
こんにちは。 お坊様に質問があります。 時々、お地蔵様や観音様や有縁無縁万霊等にお線香や飲み物をお供えしているのですが、その際に、お地蔵様や観音様や万霊が満腹になります様にと心の中で思っているのですが、問題はないでしょうか?
母がお仏壇をお祀りするにあたり、ご本尊は普通のお仏像ですが脇侍を見ていて可愛い童子型の地蔵菩薩様か観音菩薩様をお祀りしたいと考えているのですが一般的なお姿の普通のお仏像が良いのかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
以前「何を信じて生きていけばいいかわからない」ということで投稿させていただき、ご回答もいただいたのですが、やや気になる点があり追加で質問させていただきたく。 自分としては誠実にあろうと生きたつもりでした。 でも、家族間でも、仕事でも、あったことをなかったことにされてみたり、なかったことをあったかのようにされてみたりで責められ、うつ病にもなり、とうとうここ1年半くらいは引きこもりや寝たきりに近い状態になってしまいました。 物の善悪も、何を信じて生きていけばいいかもわからなくなりました。 それでも回答をいただき、自分を大切にして、やはり今までの自分を信じて誠実に生きていく方が良い方向へ向かえるだろうと思えてきました。 そうする中で、もう一回本気で取り組める仕事にも出会いたいし、楽しい趣味も見つけたいし、心穏やかに落ち着いて生きていきたいとも考えています。 ただ、「神様や仏様は見ている」という言葉が回答の中にあり、少し暗い気持ちも残ってしまいました。 神様や仏様がいるのなら、どうしてここまで至る前・・・あの時に助けてくださらなかったのか。あの時、あのひどい扱いをしてきた者たちに報いを与えて下さらなかったのか。もし私が間違っているというのなら、こうなるまでにそれを教えて下さらなかったのか。何ならば、今の私を救ってくださらないのか。何が足りないというのか。 そんな汚い感情を払拭することが出来ません。「神様仏様はそういう都合のいいものではない」、もしかすると「私が以前の何かの報いを受けているだけだ」、と言われてしまうかもしれませんが・・・。 そう考えると、 『本当に今まで通り真面目に誠実に生きる方向で大丈夫なのか?』 『今までの道徳をすべて捨て去るようなこともしなくていいのか?』 『それで「誰かに都合のいい人間」でなく、自分が良い人間となり、よき人生を送れるのか?』 汚い感情と一緒に、まだそういう迷いも多少残っています。 「よき人生を送れるかはわからないけど、無理に全部変えないで、今までのものをアップデートする形で十分じゃないかな」とは思うのですが。 神様や仏様に求めすぎるような汚い思いや、そもそも神様や仏様といった存在にどう向かいあうべきなのか。そして落ち着いた心で生きるためのアドバイスをいただけますと幸いです。
私は浄土宗であり 阿弥陀様を渇仰している者です。 御本尊様のお力添えを頂きたいのは 勿論のこと、真言宗の仏様と言われている 不道明王様のお力添えも頂きたく 思っているのです。浄土宗と真言宗。 宗派が違うのですが信仰しても 良いのでしょうか?また、仏教において 宗派は違えど仏様は全宗派に 通じておられると考えており 固定の宗派でありながらも 自身の成長に向けお力添え頂きたい 仏様に対し心から念仏や読経をする事が 正しい事であると考えているのですが 如何なものでしょうか。
#お参り#仏像・仏様・阿弥陀・観音 初めて相談させて頂きます。 ありがとうございます。 観音様にご挨拶した時の不思議な体験について、何か気づきを得させて頂ければと思い投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 先日、お客さんから、川見四季桜が綺麗だったよ、栗きんとんが美味しいよと教えて頂き、天気が良い日に母と出かけました。 可愛らしい桜と、綺麗に赤く染った紅葉と、綺麗な和紙の作品と色々見て、有難く大満足な1日でした。 桜と紅葉を楽しんでいたところ、川見薬師寺に続く階段を見かけて、ご挨拶しようと、急な階段でしたので慎重に登って行きました。 やっとの事で登りきると、正面少し奥に、薬師観音像が見えました。 その時、観音様は私から見て右真横を向いていましたが、一瞬で正面を向かれ、目が合いました。 明らかに目の前で起きた事への理解が追いつかず、何か見てはいけないものを見てしまったのではないかと暫く見つめ合ったまま固まってしまいました。 母に促され、観音様の目の前まで来て、先程のことは一旦離れて、感謝とご挨拶をしました。 先程感じた強い違和感は無いものの、やはり目が合い、微笑んでいるように見えました。 ふと、右真横の目線の先が気になり、確認しに行くと、お寺で飼われている、老犬がいました。 わんちゃんにも挨拶したあと、少し下った先にあるお清めの水が湧き出ている場所に行き、そちらの観音様にご挨拶した際も、やはり目が合い微笑んでいる感じがあり、また呼吸して生きている様に見えました。 その日は1日とても楽しい体験をさせて頂き、ありがとうの気持ちでいっぱいでした。 加えて、人生で初めての体験、感覚ばかりでしたので、不思議に思っております。 拙い文で申し訳ありません。 改めて、よろしくお願いいたします。
親戚でキリスト教徒の方が亡くなり、納骨をしました。その際、墓石の納骨室から仏像が出てきました。親族の方もなぜそこに在るのかわからないとのことで、困惑されていました。納骨して下さった方も対応できないとのことで、どうすればよいのか困っていました。この場合どうすればよいのでしょうか?キリスト教のお墓に仏像があってもよいのか、移動するべきなのか、教えてください。
いつもありがとうございます。 かれこれ結婚16年、夫が浮気を繰り返してます。 今回はマッチングで楽しんだようです。 怒りが1ヶ月収まらず、ピークに達した先週のことです。 自分を汚したくなりなした。気がつけば私もマッチングで男を探していて、多数の人と連絡を取り合って、裸の写真や動画を送っていました。 さて、ここからが一番問題です。やった後、後悔しなかったのです。 男の欲望のはけ口上等、これが本性だ、と思ってしまったのです。 今もこの関係を複数の人と続けています。夫にも優しくできます。精神が一番安定しています。 世の中に拡散されても傷つくは私だけ。すべてうまくいってる気がするほどです。 このまま裸をたくさんみてもらおうとしている自分がいます。いいことか悪いことかもわからなくなりました。 仏様は私を叱るでしょうか。
とある観音様が祀られているお寺にお参りに行った際の事ですが。 初めて訪れたお寺でした。 ウロウロしていると案内して下さる方が出てきて、一通り大まかに説明して下さって、そしてお参りする際に、 「~いくらでもお願い事して大丈夫ですよ~」 と、確か言った気がしました。 一瞬「聞き間違えたかな?…」と思ったのですが…。 観音様のご利益を検索すると、 「…あらゆる願い事を叶える、救いの手を差し伸べる、云々…」らしく載っているのを散見できます。 ですが、参拝者がお参りする際、お賽銭(お布施)って、5円、10円、100円…とか小銭をする場合が凡そ大抵だと思います。 知識がある人なら封筒包で千円単位を包む事はあると思いますが、少数かと思います。 ※ちなみに、神社へのお参りの場合、願い事の規模の大小に依ってそれなりの金額をお賽銭すべきであろぅ、といぅ意見/考え方を聞いた事はあります。 いくらでもお願い事して大丈夫…とは言え、小銭程度で5個も10個ものお願い事するって対価に合わないんじゃ…と想像したのですが、 「Q:そもそも観音様ってお賽銭の額が小銭だから云々…に関わらず、人々の願い事を個数に拘らずに聞いてくださる仏様なのだろうか?という素朴な疑問です」 まぁ、他の仏様、如来/菩薩/明王様…の場合はどうなのか、も詳しく存じ上げていませんが。
先程、地元のお寺の二人のお地蔵様の前垂れ(?)が取れてたのですが、お地蔵様の真言を唱えながらできる限り丁寧につけ直しました。 その後、不格好かもしれないがこれで許してほしいと手を合わせました。 お地蔵様に怒られないでしょうか?
我が家の敷地内にお地蔵さんがいます。 道に向かって立っているので、通る人がよく手を合わせていってくれます。 その中で生米を置いていかれる方がいるのですが、私は生米を置くことを知りませんでした。 お米を置く意味とそのお米の処分方法を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
悩みのループに入ったときに、今まで頂戴した回答を読み直しています。 ありがとうございます。 さて、今回大げさなタイトルになりましたが、仏様と向き合う心持ちがわからなくなりご指導を賜りたく投稿いたしました。 仏教の最終目的が成仏・涅槃に入ること、また望ましいありかたとして菩提心を起こして日々を送ることだとしたら、私はそれを望んでいない、なのに写経や読経をするのは方向が違うのか考えてしまいます。 普段、自宅のお仏壇にお経をあげたり、近隣のお寺の写経会に参加しております。 そのお寺での住職様でない方の法話で「仏教的な幸せは涅槃に入ること。表現が難しいけれどお星さまになることかな。寂しく思うかもしれないけれど、それが一番の幸せ」というようなお話でした。 私は仏様になったことがないので、そこまで高尚なことはピンときません。来世があるとしたら人間に生まれ変わって、今叶わなかったことが満たされていたいです。輪廻から出られないことがそれほど不幸なのか?と思います。 菩提心につきまして。こちらの僧侶の方々や写経に伺っているご住職様は菩提心があるなあと驚きます。相手の苦痛を減らそうというお心がひしひしと感じ取れます。ゆるがぬ信仰心と強固な信念に基づいているので、悩んでいる方に寄り添えるのだなあと思います。 翻って私は人並みの親切心はあると思いますが、共感しすぎて痛い目にあうことが多く、拠り所(僧侶の方にとっての信仰心)とするものがありません。最近はやりのバウンダリーをはっきりさせて、余計なことに首をつっこむのをやめよう、自分がしっかりしていないので、他人のことはもう放っておこうと決心したばかりです。 ただ、お寺通いやお経をあげることは止めたくありません。記憶のある時からなぜか神社仏閣が好きです。 仏教的に見て望ましい行い・最終目標から逸れた心を持ちながら、どのように仏様と向き合ったら良いか、是非ご指導くださいませ。
初めての質問失礼します。 これまで神様も仏様も特に信じず生きてきましたが、この世で1番の味方であり大好きだった祖母が亡くなった事をキッカケに、日蓮宗に心惹かれるようになりました。 というのも、祖母が日蓮宗の信徒だったということを亡くなってから知ったのです。 子供の頃、祖母の家に遊びに行くと、祖母はよくお線香を上げてお仏壇に手を合わせていました。けれど、それがどのような意味をもっているのか、どこの宗派なのかを今まで知らなかったのです。 祖母が亡くなってからというもの、心にぽっかりあいた穴が日毎に大きく深くなっていくようで、毎日泣きながら祖母を想い、日蓮宗について調べるようになりました。 すると、どうしてなのか、行ったことのないお寺の写真に強く心を惹かれ、日蓮宗のYouTubeでお坊さんが日蓮大聖人の生涯をお話してくださる動画があるのですが、それを初めて聞いた時涙が溢れて止まらなくなったのです。 日蓮宗の教えは間違いなく私を救ってくださいました。 その感謝の気持ちをお伝えすべく、9月に身延山久遠寺へ2日間のお参りとお勤め体験に行く予定です。 さてここからが本題なのですが、今月末に背中にタトゥーを入れます。 祖母の誕生花と自分の誕生花、それと生まれ年である梵字を組み合わせたデザインです。 ただその梵字がキリークで、阿弥陀如来を表すものだと最近知りました。 まだ勉強中なのですが、日蓮宗は阿弥陀如来をご本尊として祀ってはいませんよね。別の宗派のご本尊だったはずです。 そうなると、これから先の人生で、日蓮宗の信徒として生きていく私の背中に 阿弥陀如来の梵字が掘られているのはおかしいでしょうか? 大々的に背中を見せて歩くわけではありませんが、日蓮宗の教えとして、阿弥陀如来はどのような立ち位置にあるのか分からないのです。 もしどこかの教えの中で、日蓮大聖人が阿弥陀如来を否定なさっているとしたら 私は背中に阿弥陀如来の梵字を背負う訳にはいきません。 どうしたらいいか教えていただけないでしょうか。 ちなみに、タトゥーを入れるのは決定しています。 祖母が亡くなった日に思いついた事で、痛みを伴う記録を肌に残すことで、祖母から貰った愛を忘れず、背負って生きていくと決めたので。 梵字のキリークを選んだのは、戌年の文字だからなのですが、日蓮宗の方からみてどうでしょうか?
47年前に、自宅敷地内で1歳の弟が(父の運転する車の)交通事故で亡くなりました。 私はその時3歳くらいであまり記憶にないですが、 その場所に石を盛って 15センチ程の小さいお地蔵さんが置かれ、家族が手を合わせておりました。 現在、雑草に埋もれた場所になっています。母はなくなり父も認知症に、実家に住んでいる姉の私は子供達に負担をかけないよう、そろそろ庭の終活を始めております。 そこで、このお地蔵さんや石はどう供養・(言葉は悪いですが)処理すればよろしいか教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
仏像の魂抜きは他の宗派の仏像でも行いますか? 例えばお釈迦様や薬師如来様、観音様などです。 ではなぜその仏像の魂抜きをしていますか? もし、魂抜きをせずに阿弥陀如来様やお釈迦様を捨ててしまうことは良くないことでしょうか? どのように良くないか教えていただけますでしょうか? 日蓮正宗様では、基本的にどのお寺でも他の宗派の仏像(開眼供養された仏像様)の魂抜きが必要と考えていらっしゃいますか?
こんにちは。 二つ質問させていただきたいです。 質問1 今年、貰ったお年玉を使って 仏像のガチャポンを沢山回してしまいました。 クオリティ高くて思わず見惚れてしまうレベルで… こういった、仏像フィギュアなどは どういった扱いをすれば良いですか? 質問2 私は絵描くことが大好きで 「もし菩薩様たちがお笑いコンビをしていたら」 というシチュエーションが思い浮かんで キャラクターまで作ってしまいました。 面白可笑しくする、これは良くないことですか? 拙い文章で、すみません。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は母から虐待を受けて育ちました。 母は精神的に弱く、何かあると神仏に祈っていました。私は母の愚痴を聞いたり、母の言う通りのいい子になろうと頑張ってきました。 でも母は幸せになりませんでした。 私は母に連れられて神社や寺に行くとき、みんなが幸せになりますようにと祈っていました。私の4歳の娘もこないだ初詣に行ったら同じ願いをしていました。 母は何を願っていたのでしょう? 幸せになりたいわけではなかったんでしょうか? おみくじを先日引いたら 神の御手にすがりなさい。さすればあなたは救われます。 と言ったようなことが書いてありました。信じていれば本当に神様や仏様は私を幸せにしてくれるのでしょうか?
いつもお世話になっております。また…主治医の先生に失礼な 事を言ってしまいました。簡単に申し上げますと、先生が紹介 してくださった思想家(実際はカルト宗教家)の名言を調べた ところ、各界の著名人も影響を受けた数々の名言を残す一方、 「テレパシーの体得」、「トランス状態への没入」などの セミナーをやっている人物だとわかりました。 その事実を知ったときあまりにもショックで、 「先生がカルト信者だったなんて!こんな人が医療の世界に いちゃダメだ、先生にはお世話になったし、たとえ正義のため でも殺人は汚点。先生を殺して私も死ぬ!!」 と錯乱状態に陥りました。でも、怖かったのでやめました。 急遽診察を早めてもらい、その気持ちを告げると、 「その人は数々の名言を残していることで有名で、宗教的 な事をしているとは知らなかった。ロータスさんには、 申し訳ないことをした」 と謝られました。でも私は、 「逃げ口上じゃないですよね!?」 と責め立ててしまいました。 きょう、早速謝罪の電話を入れました。 「先生には全幅の信頼を置いています。それなのに、あんな ひどい事を言って、申し訳ありませんでした」 と告げると、 「発言に関してはいいけれど、『全幅の信頼』というのが 厄介。これからも、僕は間違った事、ロータスさんの価値観に 合わない事を言うかもしれない。そのときに、『殺す』など という気持ちにならないでほしい。人を信じすぎるのも、 よくない」 と言われました。 そこで、「そういえば仏教に似たような言葉が」と思い出し たのが、タイトルの法語です。色々調べてみましたが、よく わかりませんでした。お医者さんに言われた事や法律、常識を 破ることを助長し、無明の骨頂である陰謀論に嵌ることを助長 しているように感じます。 人が安全安心に生活する上で定められた、必要な秩序や 基準を破り捨ててしまえ、先生や親の教えなど唾棄して しまえ、法律も健康基準も、すべて権力の陰謀だと。 そう言っているように感じます。 しかし、仏教はそのような危険思想ではないと信じたいです。 先生も、 「俺は悪い奴だから、信じてると痛い目見るぜ」 なんて言っていないと思います。 ご高見、賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。