hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真の歩み寄りとは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

初めまして。
1年2ヶ月ほどお付き合いをしている人がいます。8つも離れていますが、年齢の差を感じさせないお付き合いをしております。
ただ、彼の仕事が忙しくなってからは、会うことも連絡することも、ままならない状態で、会えない淋しさや約束をしても彼の仕事でキャンセルになったりが続き、ケンカの頻度が多いです。
わたしが我慢すればいいと思っていても、素直な気持ちを、電話で言葉を選んで伝えていても「何?誘導尋問?俺が悪いの?」と言われてしまい、さすがに心が折れそうでした。
私が「私が送ったメールでの言葉を見て、強がってるんだね、ゴメンねって思わないの?」と聞いたら、
「じゃあ偽りの優しさなの?きついから無理しないでって、あれは嘘?」とも言われました。
「そんなんじゃない」って言っても、上手に彼へは伝わらず、
「歩み寄るって考えはないの?私が強がって言ってる、会ってないからか、他に何かあるのかな?とか、2人の関係を発展させるために、いつまでも一緒に居たいから、歩み寄りとかは、考えないのかな?」と、私が言いましたが、
「歩み寄るって考えはなかった。素の自分じゃないから、そんな風にしていて今までダメだったから、自分の思うようにしてたけど、それでいれないなら、まぁ俺が我慢して歩み寄ればいいんだよね。わかった」と。
(彼は元奥様から、本当にひどい使われようで、大病まで患った過去があります。そのため、人生の最期に感謝を伝えれる人を探していて、私とは本当に気が合い、心から信じれる人に出会えたと言ってもらい、お付き合いをしています)

投げやりな態度かつ、歩み寄りも困難、私はこの先彼とのお付き合いを継続させるためには、どんな歩み寄りをすれば良いでしょうか?また、これから先、彼にはどのように接すれば、お互いに成長や発展が望めるでしょうか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼の気持ちを汲み取り 信じて待つのも、一つの愛の形。

男性と女性では、気持ちの伝え方も、感じ方も違います。気持ちを分かって欲しくて伝えたことが、男性には、責められているように聞こえる時もありますよ〜。

仕事とはいえ、会えないのは、寂しいですよね。不安にもなりますよね。もう少し、優しい言葉や配慮があってもいいのに って、女性からしたら、悲しくなっちゃいますよね。私の気持ちを分かって欲しくて、ついつい 女性は、感情的になりがちです。

でもね、言葉で伝え合うだけが、歩み寄りかなぁ。。。彼の気持ちを汲み取って、信じて待つのも、一つの愛の形じゃないかしら。そんな女性が側にいてくれる、愛おしいと男性は思うものですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ストレートに感情を伝える

8歳差の年の差カップルですか。素敵ですね。
あ・・・今の時代、8歳差なんて普通の範疇に入るかもしれませんね。
でも、年齢差なんて価値観が合えば簡単に埋まります。kaiさんの文にもあるように、彼ととても気が合うんだなと、私は思いました。

さて、質問を読ませていただいた感想ですが、kaiさんは心配りのできる人ですね。
それはあなたにとって長所なんですが、気を配るあまり彼に対してストレートに感情を表現しきれていないかなと思うんです。

そこで提案なんですが、次にお会いされるときに、タイミングを見計らって、ストレートに表現してみてはいかがでしょうか?
例えば「仕事きついから会うの無理しないでって言ったのは本心だけど、私はダーリンと会えない事がさびしい」など、、、
「さみしい、悲しい、嬉しい」という感情を交えながら、彼に重くならないように「気持ち」を伝えるのです。

ところで彼ですが、過去のトラウマからあなたを試されているのかな?と思いました。
「突き放してもkaiなら優しくしてくれるよな」「わがまま言ってもkaiは俺のことすべて受け入れてくれるハズ」など。
今後ももしたしたら、彼から試されるような行為があるかもしれませんが、そんな彼を受け入れていただければと思います。

あなたはストレートに感情を交えながら、分かり易く伝える。そして彼に試されても受け入れてあげる。
そのような在り方で彼と接することが出来れば、彼自身も変わってくるかもしれません。
とにかく自分発信を軸として、これだけしたのに彼は何もしてくれない・・・など思わないよう、自分自身で環境を変えていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

海老原 学善 さま
ありがとうございます。「彼から試されているのでは」という発想は思い浮かばなかったです。そのような視点もあるのだと、改めて感じました。言われれば、そう思う点が多々ありました(^_^; 自分自身で環境を変える、その点もこれから自分なりに実践していこうと思います。ありがとうございました。

中田 三恵 さま
女性視点からのお言葉、ありがとうございます。
信じて待つのも愛の形。もう少し自分の気持ちに余裕を持たせないと、いけないですね。誰でも信じてもらえているとわかれば、よりパワーがみなぎりますね!ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ