hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼がバツイチ子持ちを隠してました回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。
彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。

最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。
ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。

出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。
アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。

何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。
私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。
婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。

大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。

今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。

世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。

ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。
彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。

私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。

2025年5月20日 18:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛されてきたということ以上に、彼に傷つけられてしまったのです

それはショックですよね…
長い付き合いですし、結婚話や家族とも顔合わせをしているのです。隠し通せるはずがないことですよね。

言いづらいことだったとしても、こんな重要な話、大切だと思う恋人には、きちんと伝えなきゃ。全てが偽りとは思いたくないけれど、どんな気持ちで誤魔化し続けていたの?何も知らず笑顔でいた私を、どんな表情で見ていたの?一緒に過ごしてきたのは何だったの?って悲しくなってしまいますよね。

バツイチの理由も気になりますし、別れを経験してきた彼だから、愛する人に対しては誠実でいてほしかったですよね。

彼の境遇を慮るのも優しさかもしれませんが、あなた自身の幸せのために、気になることはちゃん彼に聞いて、答えてもらいましょうね。お子さんもいらっしゃるのでしたら、養育費も親の義務です。面会もなさっているかもしれません。どんな約束になっているのか。
また、彼と結婚した後、2人の子どもが生まれたら、どのように説明をするのか。乗り越えなきゃならないことが、増えましたよね。

彼の人柄を愛する気持ちだけでは、結婚は容易ではありません。だからこそ、もっと早く打ち明けてほしかったですよね。受け止める時間がほしかったですよね。

あなたは、愛されてきたということ以上に、彼に傷つけられてしまったのです。これは、彼の責任ですし、彼があなたにきちんと向き合っていかねばならないことですよね。

2025年5月21日 2:45
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

嘘を含めて受け入れられるか

辛いお気持ちを書いて下さり、ありがとうございます。

大切な人の嘘や隠し事は本当に悲しく、不安になりますよね。
このまま結婚していいのかな、一緒にいてもまた嘘をつかれるのではないかな、という気持ちで胸が苦しいことと推察いたします。

人は弱い生き物です。
自分を守りたくて、相手によく見られたくて嘘をついたり、隠し事をしたりします。
よく言えば、ゆうすい様に好かれたくて、嫌われたくなくて嘘をついたのかもしれませんね。
でも彼氏さんがくれた愛情や言葉の中には本物の気持ちがたくさんあったと思います。そうでなければ結婚したいとは思われないのではないでしょうか。

大切なのは相手に押し付けないことです。
相手の嘘も含めて愛することができるのであれば、結婚もよいかと思います。

もし結婚後に同じようなことがあった時、
なぜ嘘をついたの?また騙された!
と思うのであれば結婚はやめた方が良いかもしれません。

嘘つかなくても、正直に言ってくれればいいんだよ、あなたを愛してるよ。
と包み込めるのであれば、結婚もよいかもしれません。

相手を変えようとするのではなく、相手のありのままを受け入れる覚悟が持てるかどうかでご判断されるのはいかがでしょうか。

ゆうすい様にとってよき結論が出ることをお祈りしております。

合掌

2025年5月20日 20:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は一般の大学で心理学を学んだ後、政府系金融機関において、中小企業様に向けた事業資金融資や経営コンサルティングに取り組みました。 その後、実家がお寺であったこと、また、経済面でなく、人の心を救う仕事をしたいと志を立てたことから仏道に入り、修行して参りました。 ご葬儀やご法事をすることは仏教の目的ではなく手段です。 仏教は皆様自身の人生を豊かにするための考え方であり、生き方なのです。 生きることは苦しみの連続です。 今日を精一杯生きる皆様の心が安らかであるよう、ご相談をお受けしてまいります。 合掌
【時間帯】夜8時〜。日中は応相談です。 【分野】人間関係全般。不登校、就職活動、職場の人間関係、ハラスメント、経営、恋愛、浮気、結婚、不倫、不妊、妊娠、出産、育児、障がいなど。 皆様の心の中にある答えをともに探し、進む道を見つけるお手伝いを致します。 【資格】日本心理学会 認定心理士

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ