彼がバツイチ子持ちを隠してました回答受付中
2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。
彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。
最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。
ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。
出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。
アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。
何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。
私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。
婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。
大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。
今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。
世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。
ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。
彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。
私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
愛されてきたということ以上に、彼に傷つけられてしまったのです
それはショックですよね…
長い付き合いですし、結婚話や家族とも顔合わせをしているのです。隠し通せるはずがないことですよね。
言いづらいことだったとしても、こんな重要な話、大切だと思う恋人には、きちんと伝えなきゃ。全てが偽りとは思いたくないけれど、どんな気持ちで誤魔化し続けていたの?何も知らず笑顔でいた私を、どんな表情で見ていたの?一緒に過ごしてきたのは何だったの?って悲しくなってしまいますよね。
バツイチの理由も気になりますし、別れを経験してきた彼だから、愛する人に対しては誠実でいてほしかったですよね。
彼の境遇を慮るのも優しさかもしれませんが、あなた自身の幸せのために、気になることはちゃん彼に聞いて、答えてもらいましょうね。お子さんもいらっしゃるのでしたら、養育費も親の義務です。面会もなさっているかもしれません。どんな約束になっているのか。
また、彼と結婚した後、2人の子どもが生まれたら、どのように説明をするのか。乗り越えなきゃならないことが、増えましたよね。
彼の人柄を愛する気持ちだけでは、結婚は容易ではありません。だからこそ、もっと早く打ち明けてほしかったですよね。受け止める時間がほしかったですよね。
あなたは、愛されてきたということ以上に、彼に傷つけられてしまったのです。これは、彼の責任ですし、彼があなたにきちんと向き合っていかねばならないことですよね。
嘘を含めて受け入れられるか
辛いお気持ちを書いて下さり、ありがとうございます。
大切な人の嘘や隠し事は本当に悲しく、不安になりますよね。
このまま結婚していいのかな、一緒にいてもまた嘘をつかれるのではないかな、という気持ちで胸が苦しいことと推察いたします。
人は弱い生き物です。
自分を守りたくて、相手によく見られたくて嘘をついたり、隠し事をしたりします。
よく言えば、ゆうすい様に好かれたくて、嫌われたくなくて嘘をついたのかもしれませんね。
でも彼氏さんがくれた愛情や言葉の中には本物の気持ちがたくさんあったと思います。そうでなければ結婚したいとは思われないのではないでしょうか。
大切なのは相手に押し付けないことです。
相手の嘘も含めて愛することができるのであれば、結婚もよいかと思います。
もし結婚後に同じようなことがあった時、
なぜ嘘をついたの?また騙された!
と思うのであれば結婚はやめた方が良いかもしれません。
嘘つかなくても、正直に言ってくれればいいんだよ、あなたを愛してるよ。
と包み込めるのであれば、結婚もよいかもしれません。
相手を変えようとするのではなく、相手のありのままを受け入れる覚悟が持てるかどうかでご判断されるのはいかがでしょうか。
ゆうすい様にとってよき結論が出ることをお祈りしております。
合掌