hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しみって一体なんなのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

苦しみっていろいろあると思います。
ですが、本当の苦しみって一体なんなのでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去を相手にしているとき

本当の苦しみとは、自分自身の本当の様子が見えなくなり、思考ばかりに偏った時に起こる現象でしょう。つまり思考にばかり気が言ってしまうので現実に目が向いていない様子です。
玄関で靴を脱いで家に上がる時、気持ちが他にいっていると、靴を揃えることを忘れます。現実、事実に気持ちがきちんと向いている、今をしっかりいきているときはくつをそろえることは簡単にできます。

苦しんでいるときは常に過去の記憶を使いそこに価値判断を加え自己中心的に都合がいいだの悪いだのやっています。そこに気がつけば苦しみから解放される道が見えてくるはずです。

あとは実際にやってみて確かめてください^ - ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

苦しみについて考えてみる

苦しみって、なんでしょうね。
本当の苦しみとお訊きのようですが、苦しみに嘘も本当も無いと私は思います。

苦しいものは何でも苦しいんです。
このサイトの質問の数々を読んでみればわかるはず、人それぞれ、色々なことで苦しんでいます。
自分から見たら、なんでそんなことで悩むの?と言いたくなるような悩みでも、その人にとってみれば本当に苦しいことなんです。

お釈迦様もまた、生きる上での苦しみについて悩み、ついには城も妻子も捨てて、苦行林に飛び込んでいきました。
つまり、仏教の始まりも「人生における苦」をどうしたらいいんだろう、というところからだったんです。

仏教では、苦悩が生じるメカニズムと、それを解体する実践法を「四聖諦」(ししょうたい)として説いています、細かく解説するには字数が足りないので、知りたければあとで検索して下さい。
そこでは、生きることが苦しいのは、思い通りにならないからだ。と説いています。
つまり苦の原因は物事の本質を知らないまま、思い通りにならないことを思い通りにしようと、そこに「執着」してしまうことから生じているだと説きます。

生きている中で、どうにもできない事ってあるよね、その代表格が老・病・死。
人は時間とともに必ず老いるのに、一生懸命若返ろうとします。
いつか必ず死ぬ存在なのに「死にたくない!」と、色々な努力をしています。

苦というものは、そういった執着心から生じるのだと、説いています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ