hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これからどうしていいかわからない

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

現在、自分自身は働いてはいるのですが割と薄給です。
父親はとっくに定年を迎えている年なのですが、家のローンがまだかなりある為働いています。母親もパートです。

正直、食べていくので精いっぱいで、両親が年金暮らしになると家を維持できなくなる可能性が大です。
業種に関連する資格を取ればスズメの涙ではありますが給料が上がります。また、現在の仕事内容は体力勝負なのですがその資格を取れば将来デスクワークに移ることもできます。
しかし、それに関してどうしてもやる気が起きません。
何か副業をと考えてみても、それについて具体的に何かをするという事もなく、何とかしなければと思っていてもただ漫然と日々を過ごしている状態です。

母親とは性格が水と油で、幾度となく衝突しています。
親と話し合いになっても頭が真っ白になって何も考えが浮かびません。小さいころから上から抑えつけられるような感じで怒られてきているので、ただのなんでもない話し合いでも「ちょっと座れ」「話がある」と言われる度にきっ、と身構えてしまいます。
また、過干渉で、成人した後もどこかに出かける、または泊りがけになったり、趣味の集まりに行こうとするとあからさまに嫌な顔をしたり、一旦は納得しても当日出かけようとする間際にあれこれ言って気分を害するような事を言われたりします。帰ってきた後も根掘り葉掘り聞いてはそれに対してあれこれ言うの繰り返しです。
正直、疲れてしまいました。

傍から見ればきっと甘えているだけで、世の中の人はもっと大変な状況にいる人もいるかもしれない事を思えば、ただだらけているだけなのかもしれません。
でも、どうしていいかわかりません。

最近は何をするのもおっくうで、習慣にしていた事もやらなくなってきています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お互いを尊重なさって

拝読させて頂きました。親子の関係はなかなか難しいですよね。幾つになっても、いつまでたっても親の子供への態度や子供の親への態度はなかなか変わらない実情があります。
しかし時は刻々と過ぎていきます。
確率的に親はあなたよりも早くなくなります。
ですからあなた自身も先々をしっかりと考えるべきですよね。
親子のお互いの状況は刻々と変わります。気がつかないだけです。
だからこそ冷静になりお互いをしっかりと尊重して精神的に自立なさってくださいね。
時と共に変わりゆく自分や親をしっかりとあなたもご両親様も見直してくださいね。
ちなみに私はそう思っていた矢先に父が亡くなりました。そういう意味では手遅れでした。後悔先に立たずですからね。
明日からあなたもあせらずにしっかりと前を向いて自立なさって未来を歩んでくださいね。
あなたやご家族の皆様がこれから幸多い未来であります様ご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。拝読させていただきました。
もう少し自分なりに考えてみようと思います、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ