hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子離れの時期がきて寂しい思い

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

長男が春から大学生になり県外に行く事になりました。18年間一緒の生活から一変します。会えるのも多分、年に数回…背中を押して応援してあげたい半面、寂しくて悲しくて眠れない日があります。この思いは、どうすればいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

すでにあなたのものではない

もう、あなたの子供ではないということです。

そう言われて、腹が立ったり悲しくなったり、いや私の子だ!とか思ったりしたとすれば、あなたはお子さんを自分のものだと思い込んでいるところがあります。若干依存傾向があるかもしれません^_^

お子さんは確かにあなたのお子さん、しかし、あなたのものではない。お子さんは一人の立派な人間です。いた頃と比べたら寂しさもある。しかし、結婚したり子供ができたりしたら生活は別々になる可能性も大いにあります。

お子さんに依存することなく、あなたはあなたの人生を楽しめればいいのです。
いないことに慣れたらなんてことないですよ。いつまでもいた頃のことばかり考えず、地に足つけて、しっかり生きて行ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

確かに、おっしゃる通りですね…子供には子供の夢や人生があるんですよね…あたしも、子供から手が離れた分、何か趣味を見つけたり、やりたい事を見つけてみます。しばらくは寂しい日が続くかもしれませんが前向きに頑張ります!
ありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ