心構え
連日の質問申し訳ありません。
他人を妬む気持ちや他人と自分を比べて落ち込んでしまうその感情を鎮める方法はありますか?
その感情に支配されると、過去の嫌な出来事が次から次にわき出てきて、またそんな自分に自己嫌悪です。
誰だって他人とくらべたり、妬んだりすることはあると思うのですが、私みたいに過去のことまで思い出すのは変なのでしょうか?
そんな時、自分を信じる力、動じない芯の強さがほしいです。
来年が実りのある年になるよう、よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
手をつけないこと
でてきた思いに手をつけないことが、何より大切です。
次から次へと思いが出てくると感じているときは、必ず思いを握りしめ追っているときです。思いというものは放っておくと消えます。必ず消えます。そのうち思い出すことはあるかもしれませんが、放っておけばまた消えます。今、目の前の事実に目を向けていると必ず、思いは消えます。事実をないがしろにしているときは思いばかりを追い求めどんどんとはまっていきます。
そうした仕組みを知っていたら振り回されないですみますよ。
質問者からのお礼
遅くなり申し訳ありません。
目の覚めるようなお返事、本当にありがとうございます。
うまく言葉にできないのですが、そういった感情がでてきても「気づかないふり、見なかったことにする」と言った感じでしょうか?
目の前の事から逃げず向き合う事が大切。今の自分がするべきことが見えないとき、どうすれば導かれるのでしょうか?
ぼんやりでもいいから、小さくてもいいから目標決め、その為にできることを考え動く。
そんなことからでも良いのでしょうか?
すみません。
お礼が質問になってしまいました。(汗)



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。