人から頂いた言葉の意味
私には、子供の頃から知っている友達がいます。
私は、人からはいつも冗談で返すため面白いといってもらったりして楽しく過ごす時は楽しくすごしています。
でも、本当は、冗談で返していることでも傷ついていたり大したことを普通は気にするのにそこは冗談で返せて、どうでもいいような小さなことですごく傷ついたりする、本当はすごくめんどくさいのです。向こうが冗談でいったことを冗談で返したことであっても本当は傷ついていたりしてしまいます。ネガティヴ要素たっぷりです。
話に戻りますが、その人とはあるときから学校が離れてしまい受験生のときに、向こうから私のところは落ち着いたので、こっち(私)がおちついたら会いましょう。のようなものでした。
普通ならば、このメッセージも裏に取ることはみなさんはないのではないでしょうか。
私には、私のところは受かったけど、そちらはまだ受かってないでしょう。のように見えてしまってグサッときたものがありました。当分あっていなかったので、、、
受かっていたにしろ、いなかったにしろこの言葉の意味をずっと考えてしまいます。
どのような心構えでこの文面をよみとるといいのでしょうか?是非、お返事よろしくお願い申し上げます。
人間関係の悩みをなくしたい。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
裏を考えないで読んでください
ます、言葉の裏を考えても、所詮考えでしかないことを知るべきです^_^
ここ重要↑
一時期KYとか言って空気の読めない人というレッテルを貼りバカにする風潮がありましたが(古い?知らないかな)、そうした読む空気なんかないのに、頭の中で想像したことの世界であーでもない、こーでもないと、やることに違和感を感じていました。空気は吸って吐き出すもので読むものではないですよね。
言葉の裏といいながら裏があると思ったり、ぜーんぶ思いの世界。事実とは程遠いのです。言葉の裏を考えると、事実からかけ離れていきます。そしてある意味エゴイスティックになってきます。
気を使い過ぎてワガママになってる様な。
私の場合、そうした自分の考え、思いに騙されない様に事実を優先していきています。目、耳、鼻、舌、身体、を使い事実のみを受け取るようにしています。実際は受け取ってもないですが。
つまり考え思いに騙されないように、事実に生きてほしいと願います。
受験が終わるまで気が抜けませんが風邪など引かぬよう最後まで頑張ってくださいね。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉です!



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。