hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

化粧について

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

男性が言う

「若いんだから化粧なんかしなくて良い、肌がきれいなんだから」
というのは

どういう意味でしょうか?

本当に化粧をしなくても良いのでしょうか?

それとも建前なのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

たしなみ程度は必要かと

男は勝手です。いい加減なことを言って、結局化粧もしない女なんて、がさつなんて陰口をたたいています。
あなたが、すっぴんでもびっくりするような美人なら化粧は要らないかもしれませんが。
化粧は一つのたしなみです。ある程度はね。かといってけばけばしいのは逆効果ですが。
まだ若いからわからないかもしれませんが、年をとっても若々しく居るためには、基礎化粧は必要です。自分の肌に合わせたスキンケアですね。化粧水とリップクリームぐらいでも構いません。
そのうえで、ナチュラルメークをされたら?
厚化粧は肌にもよくありません。芸能人でもない限り必要ないです。
男がどう言おうとも、あなた自身のスキンケアはしてくださいね。

11
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

私はそのままで良いと思いますが

こんにちは。

 私はすっぴんでいいと思いますよ。私は何才の方でも濃すぎるお化粧は好きではありません。それよりも笑顔でいる方がずっと大切です。「笑顔に勝る化粧なし」です。

 一方で、職場やお仕事によってはお化粧をきちんとするのがマナーだという考え方もありますので、それに従いましょう。

10
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

笑顔に勝る化粧なし
とても素敵な言葉ですね!

コメントありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ