hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親として出来る事は放置でしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

昨年、娘が学童で精神的体罰を受けてしまいました。

内容としては、学童内での悪戯が頻繁に起こっており、その犯人として我が子が疑われました。
4畳ほどの個別室に呼び出され、一時間程男性と女性の職員2人に怒鳴られ、自分がやったと認めろ、証拠はあるんだ、認めなければこの部屋から出さないと怒鳴られたそうです。
娘は自分ではないと何十回と泣きながら訴えましたが、聞き入れて貰えず、最終的に自分がやったと口にする事で、この場から出られると思い自分がやったと言ったそうですが、結局その後もお前は噓つきだと罵られ、部屋から出されたのは更に30分後と聞いております。

この件については、こちらの子供から聞いた情報と、学童の他の職員からの情報、密室にいた職員の方それぞれと話し合いをしました。
娘に聞き取りした内容もすべて相手に提示し、その日の流れもすべて確認しましたが、密室でのやり取りはすべて事実であり、最終的には娘がやった証拠は何も何ひとつなく、他の先生も娘ではないと訴えましたが、相手の方は学童施設の運営をされている方で、クビにすると脅され、それ以上娘を庇う事が出来なかったと聞いております。

疑われた理由としては、一部精神的暴力(大声で怒鳴るなど)で指示する職員に従わない、生意気であり、同じ学校で同じクラスの女の子とも一緒のグループにいないから、疑われても仕方ないと言われました。(同じ学校の女の子と常に行動する事が、学童のルールでもあると、この時初めて説明を受けました。契約書には記載はありませんでした)
形ばかりの謝罪は受けましたが、親も子供もとてもショックな件でした。

しかも、娘はその同じ学校で同じクラスの女の子から苛めを受けおり
(私自身、何度も相手に注意してます。)それでも娘は屈する事無く、本当はあの子は悪い子ではないから大丈夫と口にしており、私も見守る事を約束した矢先でもあり、もしかするとの思いも消えません。

その後、本人の意思でこの件以来、学童を辞め数か月過ぎた先日、その件を噂で聞いた保護者から、学童辞めさせられたんでしょとの言葉を言われ、私自身が何だか苦しい気持ちになりました。

相手は事情を知らないと思います。
学童では、娘が犯人だと皆に告知し、訂正はしていないそうです。

親として、放っておくしかないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

娘さんの見方でいること

とりあえず、娘さんの見方であり続けてください。
娘さん自身がやっていないと言うんなら、それを信じてあげてください。
学童に対する苦情は、地元の役所か、社会福祉協議会に相談する方法があります。
第三者に相談する方が良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

コメント遅くなり申し訳ありません。
その後見守るなかで、我が子自身も周りの言葉が怖いと漏らす事もありました。
ですが、親としても信じていること、本当に辛いのであれば、学校も休んでも良いと話し合いを重ねたところ、まだ頑張れるとの返事でした。
今はこのまま見守り続けていきます。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ