お墓参りについて教えてください
彼が亡くなって
もうすぐ四十九日を迎えます。
お墓の場所も事前に教えていただきました。
もう少しするとお墓参りにいくことが
多くなるとおもうのですが、
お墓参りについて2つ質問させてください。
1、水を上からかけるのは知っているのですが
それは自分のご先祖様のお墓だけですか?
彼のお墓もお水をかけたほうがよいのでしょうか?
2、彼のご家族の方が彼の命日と近くに亡くなられたので月命日は特にお花がすでにたくさん供えられている可能性があります。
綺麗な花(新しい花)が供えられていて、私のもってきたお花が入れれない場合はどうするべきでしょうか?調べてみると供えられている花をいくつか抜いて自分の持ってきたものを供えるという風に出てくるのですが、なんだか申し訳なくてできそうにないのですが、そうするしかないのでしょうか?
自分で色々調べたのですが
よくわからなかったので
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
無知ですみません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
特に「これが正式」というのはないと思います
こんにちは。
お気持ちは落ち着いてきましたでしょうか?
さて、お問い合わせの件ですが、特に「これが正解」「これが正式」というものはないと思います。
まず、お墓に水をかける件ですが、この理由についていろいろ調べますと、「お供え」という意味や「きれいにする(お掃除)」という意味があるようです。(「お供え」なら墓石の前に湯呑みなどを置いてお供えするので、私は「きれいにする」が本来と考えます)このような事から考えても、ご自分のご先祖かそうでないかは関係なくかけて良いと思います。お水をかけたあとはタオルなどできちんと拭くと丁寧ですし墓石も長持ちします。
ただし、お酒やジュースなどは石を傷めますので、必ずお水にしましょう。また冬ですのであなた自身が濡れないようにに注意しましょう。尚、お水は必ずかけなくてはいけないものでもありません。
次にお花の件ですが、確かにきれいにお供えしてあるお花を抜くのはなんだか申し訳ないですよね。あなたのお花を数本足して、あとはお寺にお渡しするのも良いと思います。私の寺でも時々「お花を買ってきましたが、すでにきれいにお供えがしてあったので、これはお寺で使って下さい」と持って来てくださる方がいらっしゃいます。お寺では本堂の仏さまや庭のお地蔵様などのお供えで使わせていただきます。
お掃除やお花のお供えが終わったら、お線香をして、静かに手を合わせましょう。
質問者からのお礼
光禪さま
泣いてばっかりですがそれでも気持ちは少しずつ前向きになってきていると思います!
作法やマナーも大事ですが気持ちが1番大事ということですね。
お寺でも受け取っていただけるのは初めて聞きました。
丁寧にお答えいただきありがとうございます!