hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お墓参り

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

 一人暮らしの認知症の母が、ひとりで遠方の墓参りに行こうとし何度も迷子になって福祉や警察の方に迷惑をかけています。危ないから一緒に行こうと言っても認知症で納得しません。
 お墓には父が入っていますが、生前の父と母は円満とは言い難く言い争いばかり、私は母からしょっちゅう父の愚痴を聞かされて育ちました。それが理由で18歳で家を出てずっと離れて暮らしています。
 父を偲んで思い出話をすると「死んだ人の話をしてもしょうがない、あんたのお父さんは勝手な人だった」と否定ばかりされます。それでも墓参りは定期的に行こうとします。矛盾していて理解できません。
 墓には父しか入っていません。元々親族の墓参りにはよく行ってましたがそれほど信心深くはありません。
 認知症の影響はあると思うのですが、墓参りの話でいつも大喧嘩してしまいます。どうしてそんなに墓参りに行きたいのでしょうか?私は生きている人の方が大事だと思います。でもそれを伝えると全否定されます。父と母が恨めしいです。心の持ちようを教えてください。

2025年1月14日 6:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

行くところがあるのは楽しい

もしかしたら、必ずしもお墓参りじゃなくても良いのかもしれません。
日常的な習慣になってしまうと中止するのが気持ち悪い(やらないと気になる)ことがあります。
私は車で数分離れた親戚の土地の管理や除草剤散布を普段やっていますが、それが癖になると、まだ草が伸びていないとわかっていても、ほぼ毎週とりあえずその土地の様子を見に行くことが喜びの一つになっています。
人は移動することに喜びを感じるそうなので、散歩やプチ旅行のような感覚で、自宅やスーパー以外の場所に出かけること自体が楽しいのです。
かと言って、毎回行き先を考えたり知らない道を調べるのはお年寄りには億劫なので、通い慣れた場所や懐かしい場所に定期的に行くのが楽しいのです。
また、お墓参りの場合は、お花を替えてきれいにしたり、お線香に火を点けて香りを楽しんだりという一連の作業による出力にも喜びを感じます。
例えば自宅でお花や盆栽を育てるのも同じ感覚かもしれません。
ということで、お母様には、お墓参り以上に夢中になれる趣味や、通う場所(お出かけコース)があると良いかもしれません。
近所のお寺にお参りに行くとかでも良いでしょう。

2025年1月14日 12:52
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

ご相談しながら見守っていくことでしょうか

拝読させて頂きました。
なるほど…なぜお母様がそれ程墓参りなさるのかわからないのですね、生前中はお父様と仲良くなかったのですし、お父様の愚痴を言っているのに何故そこまでお墓参りに行くのにこだわるのかわからないのですね。詳細なご両親様の関係やあなたとのかかわりはわからないですが、あなたがその様に疑問を持たれることもわかる様に感じます。お気持ちお察しします。
お母様が今まで生きてきた中でご先祖様にお墓参りするという習慣がついているのかもしれませんね。ですから合間合間にお墓参りに行かなければと思い込んでおられるのかもしれません。或いは長年連れ添ったご夫婦ですから他者にもあなたにもわからない夫婦の思いがあるからかもしれません。いずれにせよその答えはお母様の心の奥にあることですので実際には違うかもしれません。
お母様がお墓参りに行くことをこだわっておられるのでしょうから、あなたや周りの方々がムリに止めようとしてもなかなか言うことは聞かないでしょうね、かえって言われて反抗するかもしれません。
ですからなかなか大変かもしれませんが、お母様の意向はある程度尊重しつつ見守っていくしか現状ではないかもしれません。お母様の認知機能がどの程度なのか、これからどう移行していくのかによっても対応が変わってくると思います。ですから専門医師やケアマネージャーさんや地域包括支援センターの相談員さん等にご相談して現状どう対応していくことが望ましいのかよくよくご相談なさってみましょう。ほんの少しのことでも受け答えや反応が大きく変わっていくこともあるでしょうからね。
お父様やご先祖様に見守られながら、お母様が皆さんのサポートを受けながら穏やかに毎日を生きることができます様に、あなたや皆さんが安心しながら健やかにご生活なさっていくことできます様に心から仏様や神様やご先祖様そしてお父様にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年1月14日 11:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ