大人になっても子供のように自分のことしか考えられず身勝手な優しさを暴力的に振り回す妹を捨ててしまいたい
私には遠方に1つ下の妹がいますが、ここ数年とても精神的に不安定でたまーに会ったときに意見が食い違うと泣き叫びます。
『私が全部悪いんでしょ!私なんか生まれてこなければ良かった!』『ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい』等です。
口論の内容は、とても些末で『口が滑ったらなにを言っても許される訳じゃないでしょ』とか『それは、りさ(仮名)の都合でしょ?相手がどう感じるかそれを受け止めないと...』『もう言わない私の家族を守りたいってエゴだった決めるのはりさ(仮名)だし好きにして、ごめんね』とか重に指摘と注意です。
そして、妹がそうなると両親から私だけが責められます。『お姉ちゃんなんだから、妹の世話をして、もっと優しく言いなさい、いろいろおしえてあげろ、なにを言ったんだ!』などなど理不尽に思える要求を突きつけられます
妹からは誹謗中傷をうけています。
昔から両親とは反りが合わず、亡き祖父母と同じことを言う私を父は疎ましく思う部分もあるようです。
正直な話、両親とも距離をとりたい、妹が正常になるまで絶縁したい
ですが、祖父母が最後まで『あにー頼むからお父さんとお母さんの面倒見てやってくれな、たのむな、おねがいだから』と言っていたので見捨てたくとも難しく
また、数年前、両親に嫌気がさして疎遠だった間に家がぐちゃぐちゃになっていたのを立て直して今の状態なので(妹だけ、今の彼氏と密に連絡を取り始めた頃からどんどん精神的に不安定になっていっていますが)
疎遠にして母に入院されたら、自分の夢から遠退きますしいろんな意味で難しいのですが
やっぱり重荷で妹を両親を捨ててしまいたいのです
まとまりませんが、妹を捨ててしまいたいのです。仏教では、このようなときどう考えますか?いい教えなどございますか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
兄弟(姉妹)は他人の始まりという言葉があります。妹さんが成人なさって遠方に住んでるのでしょう。ほっときましょう。捨てるというのではなく、距離を置きましょう。遠方に居るのならそんなに頻繁に会うわけではないでしょうから、彼女は彼女なりに生きていくでしょう。いつまでも姉に頼っていては自立できません。ほっときましょう。誹謗中傷されるならなおさら、聞き流して何を頼まれても無視しましょう。大人なんだから自分のことは自分の責任でしてもらいましょう。
ご両親とは同居なさってるのかどうかはわかりませんが、こちらもできれば距離を置きましょう。
まずは自分とご主人と、夫婦を中心に自分の家庭を中心に考えるようにしてみてはいかがですか。親の面倒は、余裕ができてからで十分です。絶縁なんて、堅苦しく考えるのでなく、距離を取りましょう。年に何回も会わなくてもいいぐらいの感覚で。
まずは、自分の生活を中心に立て直しましょう。祖父母の先祖供養を他の方がなさらないのなら、それだけはあなたがしてあげてください。菩提寺の僧侶と相談なさって、心の安らぎを見つけてください。そのうえで、自分が親や妹を救ってあげるというだけの自信ができたら、してもかまわないと思いますが、あまり無理なさらないでください。
あにー様
こんにちは。拝見させていただきました。
妹さんの事、ご両親の事、様々な問題を一手に自分で引き受けてこられたのですね。つらかったですね。頑張ってこられましたね。もう捨ててしまいたい!と思うのも無理はありません。そして「捨てられない」「捨ててはいけない」というご自身の優しさに自分自身が縛られてしまっている。それをしてしまうと自分が許せない。自分が捨ててしまって大変な事になったらどうしようという罪悪感。後ろめたい気持ちがありますよね。
そして祖父母の遺言ですね。その「責任」が今の自分を縛っている事だと思います。あにー様は厳しくと言うか真面目で責任感のある子として育てられたのかなと思いますだからこそ「自分の中の悪いと決めている事」は出来ない。私自身もそのように育てられた部分があり、「辞めたらいいのに」と言われても「無責任な人間になってしまう」という自分の価値観が自分を許さないという場面があります。
妹さんは「認められたかった」のでしょうね。心の居場所がなかったのだと思います。姉にぶつけるのは「わがままを言う私を受け入れてくれますか」という合図です。「つらっかねぇ」「頑張ってきたねぇ」と認めて欲しかった。そんな年になってと思うかもしれませんが、まわりを見渡してみてください。心と身体は必ずしも一致しているとは限りません。
祖父母の言った「面倒をみる」という内容を吟味してはどうかなと思います。決して自分を犠牲にしてまでもという意味ではないと思います。「出来る範囲で」(見返りを求めないで出来る範囲)という事ではないでしょうか。私自身、自問する所ですが、私が良いと思った事が本人にとって良いとは限らないし、心配だからと言ってしている事が「自分の思い通りにしむける」ことになる時もあります。その裏には「自分なら変えられる」という傲慢さがあります。「私にはその度量がなかった」と認める事で楽になることもあるのではないかと思います。「捨てる」のではなく「一度手放す」事で見えてくるものがあるのかなと思います。応援しております。合掌
回答ありがとうございます。
妹は実家のそばで一人暮らしをしております。が実際は週末に実家に帰り母の料理や野菜、肉などを持ち帰るなど精神的にも金銭的にも実家に頼っています。
妹は料理も掃除もまともにできないのです
私は20才になる頃には家を出て、たまに帰るだけで連絡もまともにしないお金を送るだけという親不孝を続けていました
結婚を期に親と関わる機会が増え、精神障害のある母へ趣味の本や音楽CDを郵送する、話し相手になる
父の入院時の世話、愚痴を聞く、家族との仲をとりもつ、母方の親族の問題解決など家族の世話をやくようになりました。
妹にも美容についてや、嫌な人との距離の取り方をアドバイスしたりと手助けすることで色んなことが良い方に動き出しました
でも、今は何が正しいのか分かりません、何度か危ない状態(お金をたかられていた、母の病状悪化、痴呆の進みつつある祖父のこと)を助けた為か頼られ過ぎている気がします。
親や妹を助けることはできます。それは私が仕事をやめ夫と別居して実家に数ヶ月間住み、一つずつ問題を解決することです。
それは、私だけが多くを犠牲にして家族に時間をさくということです。
祖父母はどこまでを私に託したのだろうかと考えると、またわからなくなります。結局のところ私は祖父母の遺言だから、父が稼いだお金で育ててもらったから両親の面倒をみているだけなのかもしれません
幸い祖父母の供養は人並みにはおこなっております。もう亡くなってから随分経ちますが墓参りも仏壇のお線香も年忌も行っているのは母の信心深さと祖父母の人徳だと思っています、
距離をとっても良いのでしょうか、長女としての役割を放棄するようで、、、
けんじゅ様
妹のこと、私のこと言い当てられてハッとしました。
仰るように妹は姉の私に受け入れられて誉められたかったのだと認められたかったのだと思います。『○○してあげる!』と相手の都合を考えない一見迷惑な優しさの押し売りもほめられたいが為、必要とされたいが為だとしたら納得がいきます。
私は妹を社会人として恥ずかしくない程度の常識と良識のある人にしたいと思っていました。だから親が甘やかすのを妹のわがままを嗜めてきました。それもやはり、私のエゴで傲慢だったのだと思ったら肩の重荷がとれたように思います。
いままで手放すという考え方ができずに突き放すか面倒を見るかでした。
すべて受け入れて、すべて手放して、、、は難しそうですが出来る限りの気持ちで
試してみようと思います。
その先になにがあるのか見極めたいなと思います