hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族親族」を含む問答(Q&A)一覧

2025/01/11回答受付中

母親を好きになれない

母親との関係に悩んでいます。 私の母は私が小さい頃から暴力で躾をしてきました。 幼少期には保育園のピクニックで、私が水道で洗った手で母の服に触ってしまった事がありました。 ものすごく怒って怒鳴られた後、私が謝ると「うるさい!二度とするな!」と言われ また謝ると「向こう行ってろよ!」と突き放されました。 1人で立っていると近くにいたお母さん達が心配してくださり、その中の1人のお母さんが抱っこしてくれました。 そして私の母に「謝ってるよ?」と言ってくれました。 中学生のころになると、私はバレーボールの外部コーチとその奥さんから執拗にいじめられていましたが、誰にも言えずにいました。一言「今日は部活に行きたくない」と言った時に「もっと苦しんでやってる子だっているのに、お前は最低だ!やる気がない!甘ったれるんじゃない!」と言って殴ろうとしてきたのでカウンターを狙って殴り返そうとしたら避けられました。 その事を周りのお母さん方に「うちの子は暴力を振るう」と言って回っていました。 怒り出すと感情のコントロールが全くできずフライパンを叩きつけたりお皿を割ったり、椅子を蹴り上げて壊したりしました。 「不愉快だからこっちを見るな!」「なんだその目は!」などと言って床を蹴り付けたり、私の物を蹴り飛ばしたりしていました。 一時、一年ほど親戚の家に住ませて頂いていた事がありました。 そこでは血の繋がった叔母に、家から閉め出されたり服を隠されたり、稚拙ないじめに遭っていたので、実家に電話し親戚の家を出たいと言ったところ「そんな理由かよ?それだけ?」と言って電話を切られました。 話を聞いてくれた事はほとんど無かったですし、いつも罵倒されてずっと我慢していた気持ちでいっぱいになり、涙がポロっと流れました。 今は病気療養中ですが、「何もしない病」 「いても役に立たない」と言われています。 母が好きになれません。 言い争いは避けていつもこちらが折れるようにしています。 早く自立できるよう、来週から自立訓練の施設にも通う予定です。 やはり離れて暮らした方がお互いの為でしょうか。 母親が嫌いです。 長文申し訳ありません。 ご助言いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/01/11回答受付中

父の行動にモヤモヤさせられます

長くなりますが、よろしくお願いします。 普段人の手紙は見ない父が、私の年賀状を見たらしく、友達Aの家は何処か聞かれました。 昔の恋人(AA)とAの住所が同じで気になるそうです。 「AAの兄弟が実家を継いだのかもしれないから、Aと親戚かな?」と言いました。 Aと親同士繋がりのある友達Bから「Aの家は婿取りだ」と聞いた事があるので、AAとAは親子だと思います。 私とAとBは中学時代の友達グループです。時々集まったりしていましたが、学校周辺が森で見通しが悪いため、家の場所はわからない友達もいます。 父の時代と今では、こちらの住所は変わっていますが、Aの方が、前々から気づいていたかもしれません。何も言わず仲良くしてくれていたのかと思うと、複雑な気持ちになりました。 「AAは頭の良い子だった」と話すので、「それなら昔だと割り切って、家族には黙ってる可能性もあるよね」と言うと、父は笑っていました。 勝手に年賀状を読まれて、AAさんの事を知って、私は複雑です。 更に父はアルバムを持って来たのでAAを確認すると、Aに似ていました。今日の夜。父の職場に中学の同窓会関係の同級生がいるらしく、住所録を貸して欲しいと頼んだみたいです。「年賀状のAさん、名前何だっけ?」と私に話してきたので無視しましたが、しつこかったです。同窓会には欠席してきた様子ですが、次は出る気みたいです。何がしたいのか聞くと、何もしないそうですが、何だかこわいです。 Aの家は今複雑な状況なので、父にはこれ以上何もしないで欲しいです。 以前、所在不明になった小学校時代の友達の母親と父が、仲良くなった時期がありました。喧嘩別れした友達だったので、聞く度にモヤモヤしました。職場でお客さんと仲良くなり、母と私を追い払ってその日に家に招いたり、知り合いの連絡先が分からず、名字を頼りに電話帳で片っ端から電話をかけようとしたこともあります。 私は年末に友達グループとトラブルがありショックだったので、Aと気まずくなるのが一番困ります。 母も内心良い気分ではないのは確かです。父は空気が読めないので、友達関係にヒビが入るからやめて欲しい、と話しても、逆に追求してきて私が嫌な気分になってしまうと思います…。過去を懐かしむ気持ちはわかりますが、父に余計な行動はやめるよう、どう伝えたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/01/01回答受付中

母親との関係

40代の主婦です 実父は他界し、実母が独り暮らしをしています。私の住まいとは、遠く離れています。昔から片付けが苦手の買い物好きの母でした。私もこどもの頃から家の手伝いという名目で、しょっちゅう片付けを手伝っていました。しかし、片付けてもすぐに元通りになり、就職後実家の近くに独り暮らしをはじめました。すると、今度は私の家にも荷物をもってくるようになりました。 そんなことを繰り返してるうちに、私は結婚し遠くへいきました。父が生きてる頃はそれでも、なんとか父が片付けていましたが、片付けても元通りになるので父も片付けを諦めました。父が生きてる頃は私も実家に入れたのですが、父がなくなってからは歯止めがなくなり、どんどんものが溢れているようで、私も家に入れてもらえなくなりました。母は片付けなきゃ、といつも電話でいってるのですが、見せたくないそうで私はもう長い間、実家に入れてもらえません。兄もいるのですが、同じようです。会うときはいつも、ホテルをとってあっていて、家がいまどういう状況かわかりません。業者をいれる話もしたのですが、とにかく誰にもみられたくないそうです。母も年々老いてきていて、片付けができる元気はなくなってきてるように見えます 母もものが多い家にいるよりも、外がよいようで、よくでかけています。片付けてるようですが、年もあり、進んでいないようです。母はひとりで暮らしてるし、だれにも頼ってないから、これでいい、といいます 手伝おうか、等と話すと、この話しは触れないでと、いやがります。 足の踏み場もなくなってるといっています。母も大分衰えています。それでも家にいれてくれません 放っておいてよいのでしょうか。 亡くなってから片付ける、と思ってたのですが、心配になってきました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/01/01回答受付中

妻と母の関係が拗れてしまった

30代子なし夫婦、妻は年下です。私は地方出身、妻は生まれも育ちも東京です。現在は首都圏で2人暮らしです。 先日、私の父が病死し、葬儀などを済ませました。その後、母から私たち夫婦の言動にひどく怒りを覚えたと告げられました。 父がなくなる直前、急いで実家へ戻りました。その際、私のみで赴きました。自分が動転していたのもありますが、あとで来てもらおうとその時は判断しました。葬儀の段取りを行い、妻を連れてくるため母のことを仕事に余裕のある兄弟に任せて、私はいったん帰りました。しかし、そのことで父を失って憔悴した母の大いに不安になり、そのことに私は気づけませんでした。本来なら、妻に自力で電車で来てもらうなど頼めばよかったと思います。 通夜の前に妻を連れてきましたが、長旅の疲れで、妻は仮眠を取りました。世間一般的な常識からすれば異様なことであり、私も少し思うところがありましたが、妻の体調を優先して了承してしまいました。これもまた母や兄弟の不評を買いました。 葬儀が全て終わり、仕事の関係もあり私たち夫婦は帰路につきましたが、別れ際に妻が母や兄弟に労いの言葉や締めの挨拶などせずに帰ったことに、呆れたとのことです。私も挨拶はしましたが、少し淡白だったと思い返しています。 父を亡くした母や、自分に代わって裏仕事をしてくれた兄弟への気遣いが希薄だったと反省しています。また、義実家で余裕のない妻を補佐できなかった、補佐しようという考えに至らなかったことを恥じています。 また、妻は生活リズムが夜型傾向で体力が低いこともあり、実家へは私ひとりで行くことが多く、妻を連れて行ったことは数回しかありませんでした。そうした関係性の希薄さに不遜な態度が重なり、とうとう我慢の限度を迎えたようでした。私が妻を甘やかせすぎていると非難もされました。 私は実の子なので謝りいったんは許しを得ました。ですが、妻と実家、とりわけ母の関係は拗れてしまいました。妻もこのことで気を病み体調を崩してしまいました。 仲立ちをできるのは私だけであり、真摯に向き合うしかないと考えていますが、どう振る舞えばいいか困っています。情けないことですが、お話を聞いていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/12/28

元妻への憎しみと自己肯定感の低下

【前提】 ・私(33歳シングルファザー、子ども二人の親権を持ち子どもと同居、完全在宅勤務の正社員) ・長男(4歳) ・長女(3歳) ・元妻(同年代、週2度程度は子どもと遊ぶ) 【相談】 私と元妻は離婚して1年ほどたち、離婚後も盛大な喧嘩をして関係修復不可、会話も目を合わせることもなく、LINEで子どもに関する業務連絡をするのみの関係です。 私は毎日子ども二人と生活を共にしつつ、3食の準備、掃除、洗濯、寝かしつけ、子どもの送迎、子どもの幼稚園、保育園の準備も実施しています。 正社員フルタイム+上記の状態なので、感情的になってしまい子どもに怒りすぎてしまったりして反省を繰り返しています。 そうした中で、元妻や元義実家が育児に関すること(直接的な私への批判ではない)を話していたり、元妻の自由な生活の話(自由に転職、友人と飲み会など)を聞くと、「私がやれるだけのことをやってもそれは自己満足なのだろうか」「子どもは元妻といた方が幸せなのだろうか」「私の全力では足りないのだろうか」「私の人生は何なんだろうか」と気持ちが落ち込み続けています。 自分の足りない部分がどんどん湧き出てきて、どんどん落ち込んでいきます。 子どもに怒鳴り、子どもを叩いてしまう。 そんな環境に子どもをいさせている自分とは何のためにいるのだろうと考えてしまいます。 元妻や元義実家と関わらないようにするといっても、まだ小さい子どもたちを想うと関係を断つことは難しいです。 こんな心持ちを払しょくするにはどうすべきか。 忌憚ないご意見を頂ければと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/12/28

親孝行を求めてくる父親

現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/12/28

行動を制限されるのが苦しい

結婚前提の彼氏がいます。 精神科主治医からは生活保護をもらってでも、実家から離れたほうがいいと言われています。ストレスが悪化して耳にまで症状が出て入院までしました。右耳難聴です。 母親がいわゆる陰謀論者でして、私はどちらかと言うとそういうのは信じない人です。 信心は大切ですが、陰謀は結果論なので。 毎日◯◯をしたからこの人は亡くなったんだとか、◯◯は陰謀でこのことは秘密裏にされているだのなんだのと言われ、嫌だと伝えても私は間違ったことを伝えていないと怒鳴られます。 むしろ教えてあげているのだから感謝しろと。 この前、主治医から言われたことと今の体調面から一人暮らしか同棲をしたいと伝えました。 結果としてはNGで、実家を出る必要性がない。 実家暮らし以外は認めないと言われました。 現在は一般での就労制限があり、本来は在宅勤務メインなのにもかかわらず、会社の人に無理を言って事務所で仕事をしています。家にいると不安症状で仕事ができません。 彼はそのあたりの理解があり、一人暮らしなので家でゆっくりしていいし、帰りもきちんと送ってあげるからと一緒に過ごしてくれています。 帰りは車で自宅まで送ってくれます。とてもありがたいです。 門限に間に合っていないと怒られますが 彼自身も疲れて眠ってからでないと動けないときがあったり、私自身が自宅に帰るストレスでパニック発作を起こします。 親はそれに対しても気◯いと差別的表現をしてきます。話してはみたのですが無駄でした。 日付が変わった瞬間朝帰りだ!と憤り、理由を聞いても怒鳴って全てをコントロールしないと気がすまない、話し合いすら応じてくれない親に対して限界を感じています。 (一度鍵を忘れて入れなかったときは暴力で押さえつけられました) 彼が疲れているなら会わなければいいとまで言われました。 私はどうすればいいのでしょうか。 親に育ててもらったことは感謝しておりますが、この年齢まで制限をされていて、親の中のルールから一歩でも踏み外すと有無を言わず両親揃って攻撃してくるので逃げ道がないです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/12/23

すぐキレる50代の夫

夫は基本真面目に働き家族や町会、仕事仲間さんも大切にする普段は良い人間です これは義母さん達家族いわく夫が子供の頃かららしいのですが少しの事で外であっても人に対してすぐにキレるところがあります 結婚後びっくりしたのですが例えばお店の方や近所の方、警備の方等とにかくちょっと対応が遅い悪い等あると何してんねんはよやれや、クソババア等…大の男が未だにそんな事をいうくらいカーッとなる性分です もう50だし収まってくれるかとずっと周囲に謝ってその場合を切り抜けてきましたがもう呆れました とにかく幼稚で単純すぎる人間なのでしょうか 私がいてもいなくても気に入らない、面倒くさい事を特に客の立場で要求させると下品な言葉ですぐにキレます 周りのものも恥をかきます お義母さんもよくわかってるので私にほんといつもごめんねと言っていれます もうつくづく性分は変わらないと思い知りました 本人にいくら言っても治らないですし本人はキレた後ケロッとしてるのです それで終わりなのです それだけ何も根にも持たないのですがこちらが嫌になります 酒タバコはやめられず酒クセも悪い方です とにかく普段はほんとに明るく愛想もよく良い人なのでもったいないです 本人に言うと嫌がって話もできませんしましてや専門機関に相談なんて絶対行きません かといって今まで仕事上や外でのトラブルはありません ある程度人を見てるのだと思います 今後も続くのかと思うともう疲れてきました なにかアドバイスがありましたら頂戴したい次第です どうぞよろしくお願い致します

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/12/18

ギャンブル依存症の母親

30年以上、パチンコにハマっている母親について相談です。 自立するまではいろいろ大変なことがありましたが、私も妹も自立したので好きにすればいいというスタンスでやってきました。しかし、今年実家に一緒に住んでいた妹と母親の間で家賃の問題が起こったことがきっかけで(パチンコに行きまくり家賃が払えない)無理矢理、精神科に連れていきました。そこで医師に面と向かってギャンブル依存症と言われ、その医師は母に対してなにしてるんだと怒り、母は泣き、その日から私たちを避けるようになりました。正確には、私たちが今後の治療などについて話をしようとすると、LINEは既読無視する、直接は話したくないからLINEでと言う、今後について問いかけると無視するか、なんでそんなに私を苦しめるのと言う、そして私の誕生日や孫の共通のアルバムには何事もなかったように楽しそうにコメントやメッセージを送ってくる、ということが半年続いてます。ちなみに半年間は全く会っていません。そして、今日妹が年末なのでみんなでご飯はどうかとLINEをしました。私は余計だったかもしれませんが、母に個人的に、妹は勇気振り絞って連絡してくれたけど、私たちに対してなにか言いたいことある?と問いかけましたが、無視です。GPS見るとパチンコに行っていました。ちなみにここ半年間、連絡はほぼ取っていなかったので、一応GPSで安否確認はしてたのですが、毎日の様にパチンコに行っています。依存症は孤独で加速すると聞くので、妹が声をかけたカタチになりましたが、こういう状態です。私は自分の子どもにこのような状況を見せたくなく、積極的に動く気にはなれません。今後、母親とどう関係を続けていけばいいか悩んでいます。正直、このまま絶縁でもいいかと思っていますが、どこかでなんとかしなきゃと思っている自分もいて、本当に毎日疲れます。たすけてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/12/17

娘の交際に賛成できません。

娘は、20代後半で、彼氏は同級生で、1年近く交際しています。 彼氏の家庭環境は複雑です。 親、姉、本人も、離婚して子供がいます。 養育費を払わず、父親としての責任を果たしていません。娘には、自分を正当化するようなことを言っています。 母親、姉、父親がそれぞれ問題を抱えています。 お金の問題もあります。 私は、最初から、相手の人に、誠実さと信頼を感じなかったので、反対していました。一緒になったら、娘にその問題がふりかかってくるのは目に見えていますから。 一旦は、自分でも気付き別れを告げましたが、やはり好きなのでしょう、一緒にいることが楽しくて、心地よいのでしょう。この人より気の合う人は現れないと思っているようです。 また、彼の実家に戻ってしまいました。 娘は、ヤンキーとはあまり関わってこなかったタイプです。自分でも、ヤンキーが好きな訳でないのに、惹かれてしまう、どうしてか自分でもわからないようです。一緒にいて楽しい人生がいいと言っています。 しかし、私には、結婚は、楽しいだけじゃないし、困難なことを2人で乗り切って、この人となら、信頼して、生涯寄り添って生きていけると思える人と結婚して欲しいです。私達も、この人なら、大切に育てた娘をお願いできると信頼して、認めたいんです。 でも、今の彼には、信頼ができません。 これ以上、娘に言えば言うほど、彼氏をかばい、心が向こうにいってしまいます。なので、私と夫は、今は、娘が気づくのを信じて待とう、私たちが仲良くして、家を居心地のいい雰囲気にすることが、今私たちにできること、これしかないと、2人で何も言わず、ぐっと我慢して見守っています。 私の心が落ち着きません。結婚は反対です。しかし、もし、そうなったらと思うと心配です。認めませんが、娘の人生だから、娘の決断は尊重するしかありません。 頭では、穏やかな心で、信じて待つと思っても、心が不安定になります。 どうか、良いアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/12/16

何のために母を引き取ったのか、後悔ばかり

いつも娘の話ですが、今回は母の事で、根本的には、私の思いやりのなさ、その後悔で今いっぱいです。 私は娘には、どうしてこんな事をするの?、あなたは健康なんだから、と、優しさがありませんでした。今、母にもです。 一人暮らしの母が春に入院し、心臓病がわかり、父亡き後、家で1人で食事をして、夜ひっそりと過ごす、そんな母が可哀想で、私達家族と楽しく残りの時間を過ごして欲しくて、私の家に引き取りました。 でも、家に来てしばらくは父との家に帰りたい、と一日中言い、喧嘩ばかりでした。 デイに行き、落ち着いてきたら、今度は私が仕事で忙しくなり、母の塩分制限の食事作りや入浴介助など、自分の時間がなくなりイラついて、母に当たっていました。 母が無表情になる事が多く、唯一私の娘とのやりとりの時だけ穏やかでした。 10月末から胃の不調が見られ、開業医で胃薬をもらい安定したと思ったのに、しんどいといつも言うようになり、横になってばかり。医師からは高齢だから、と言われ、母には散歩や頑張って食べて、と強要していました。 でも、今月になり、血液混じりの嘔吐が数回あり、救急車で病院へ搬送され、入院。 今主治医から、栄養が取れず、チューブでは無理、手術しか方法はないが、高齢で心臓、栄養状態も悪く、いつ急変してもおかしくないとの事。 開業医の対応は、確かに医師の判断の誤りだけど、そばにいる私の言葉を信じたと思えば仕方ないと思うし、母の今の状態も受け止めています。 ただ、我が家に来て、心臓が少し安定してきた事で、母はもっと長く生きられると錯覚、一日一日を大切に楽しく一緒に過ごさなかった事。仕事でのゴタゴタで、帰宅後は1人で過ごしたく、母の、おかえり、が鬱陶しく思った事。 入浴も、家事に追われ、高齢だからさっさと動けないのに、早くして、と言ってしまい、食事もあまり一緒に食べなかった事。 私は仕事を辞めたくなかったから、母を呼んだけど、母にしたら、お友達とも離れて、自由もなくなってしまった。 私は母を最期まで父と暮らした家に住まわせた方が良かったんじゃないか。一人娘の私にきつくあたられ、邪険にされ、退院から今の数ヶ月は、母にとっては苦痛だったでしょう。 家でもう一度過ごしたい。一緒に暮らせて良かった、と思ってほしい。でも、できそうにもない。もう取り戻せなくて、私は大切な人を傷つけてばかりで、苦しいです

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/12/15

義両親との関係について

以前も義家族について相談させて頂いたことがあったのですがまた今回も義両親について相談させて下さい。 義両親は良くも悪くも物事を深く気にしない方で、年末、夏などに帰省した際平気で私と子供たちを残して義父、夫、その他の男性陣でゴルフや釣りに行きます。 その間残された私は義実家で義母、義妹等と過ごすのですがその時間が苦痛で堪りません。特に私に許可もなく計画が立てられるので残された身としては正直かなりストレスを感じながら過ごしています。 気まずくないかな?気を遣わないかな?と少しくらい配慮があってもいいのにな、と思います。 今回の帰省でも元旦当日に夫、義父、義妹の旦那さんでゴルフにいくようで当たり前のようにそれが行われるのが信じられません。 普段から私は父の日、母の日、はLINEと贈り物、誕生日もラインとラインギフトを送りますが当たり前のように私の誕生日にはラインのひとつも何もありません。(もはや誕生日知らないのかもしれません) 見返りを求めること、人と比べることではないと分かっています。が、わたしの両親は夫や弟のお嫁さん(義妹)に誕生日プレゼントもラインも送っているのに、、、とどうしても比べてしまい気持ちとして何もないことが切なくなります。 何度か私1人で帰った際に義父に「孫ちゃん置いてくるりんさんだけ帰ってもいんだよ〜」と言われ、もちろん冗談で言ったつもりでしょうが、実際は傷付きました。 最近夫にもイライラすることが度々あり正直いろんな面でストレスを感じていてそれもあってか、今回のゴルフの件もかなり刺さりました。 ナーバスになってることもあり、ああ私って嫁として大事にされてないのかなと深く考え込んでしまい辛いです。帰省が憂鬱で仕方なくなっています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/12/16

イライラする妹とうまく会話するには

姪の七五三の写真の事で、悩んでいます。 先月、姪の七五三がありました。 事前に前撮り写真を見せてきましたが、一瞬で、よく見えませんでした。 母は、「ゆっくり見たかった」と言いました。妹がアルバムを作りたいのに対し、旦那は「データで良いじゃん」と面倒臭そうだったみたいです。 七五三直後。遊びに来た妹が写真のURLを見せてきて、「自分でダウンロードして」と言いました。姪の相手をしており、詳しく聞けませんでした。  先週写真を確認する時間が取れましたが、パスワードが必要で妹にメールすると「普通に見れたけど」とイライラした感じでした。 母は「見る方法がわからないって、聞いてみたら」と言います。 閲覧期間は正月までで、妹が来る事があれば、見て貰おうかと考えましたが、うちに来るたびイライラしてくるので、言いにくいです。母は「諦めた方がいい」と言い始めました。親から話して貰うのが一番ですが、告げ口したのかと思われそうです。 一方、写真館に閲覧方法を何度も問い合わせをしましたが繋がりませんでした。写真のダウンロードサイトに問い合わせ中ですが、問い合わせ先に自信がありません。妹は、自分のスマホから見ているからパスワードの必要がなかった可能性があります。旦那がパスワードを所持しているなら、面倒です。SNSを通じ写真館からデータが送信された様子で妹や旦那家族はSNSで繋がっているので、不自由ないと思います。 SNSは苦手で利用しない私達が流行遅れなのでしょうか。 写真を焼いて貰うようお願いする方が良い気がしますが、妹はワンオペ育児をしていて旦那も姪っ子も気難しい感じなので、頼めないです。 私は部外者なので、写真の事は諦めようと思いますが、父や母は、本当は写真が欲しいと思います。 母は、喧嘩になるから妹には写真の話を出すのを控えろと言います。 父にも黙っていた方が良い、と言います。「早く言ってくれたらどうにかしたのに!」(もう少し早くURLを教えてくれって思いましたが…。)と、いずれ妹に言われそうな気もします。  父は、妹と私が密に連絡を取っていると勘違いしています。私は妹からも父からも板挟みになるのが怖いです。 妹とは、姪と接する以外はあまり関わらないようにしています。 カドを立てないように、妹と(写真の)話をするには、どうしたら良いでしょうか?わかりにくい内容でしたら、すみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/12/15

母から『あなたを中絶するつもりだった』

 私は今臨月の里帰り出産の妊婦で、母親が最近メンタルを病んでおり、最近夫にされた過去の出来事を思い出しては苦しんでいるようです。そして、『夫の不倫と風俗がばれたとき、あなたを妊娠していたから中絶して離婚すると言った』『それを夫に言ったら中絶はいいが離婚はしないでと言われ、結局あなたを生んだ』と言われました。  私は小学生のときから父親の浮気、dv、虐待、アルコール中毒の話を聞かされ、そのせいで一時期父親を嫌っていて、母親が可哀想だから嫌だけど聞かなければ、と思っていた過去があります。母親を可哀想だから聞かなきゃと思うのは今現在も続いており、里帰り出産中も聞いていましたが、そのせいで情緒不安定で疲弊した日々を過ごしていました。  今朝、母親に『中絶して離婚』というワードを今私に言うことがすごい傷付いた、というと、『お父さんがいいって言ったんだけど、私は産んだよ』と言われ、流産を経験した臨月の私になんで言うの?なんで姉にはつわりで苦しいからいっちゃいけないって言うの?私だけ苦しい、というと、『お姉ちゃんにも言おうと思ってたよ』と言われました。   私だけ父親の愚痴を20年も聞かされ、流産をしたときにも言われ、ずっと苦しんでいるというのに、それが全く伝わっていなく、絶望しました。そして私は十分傷付いているのに、姉にも言うのかと無神経にも程があると絶句しました。  そして夜、『あなたがいたことで生きられたし救われたけど、あなたにとって逆に傷付けることになってごめんなさい』と言われました。  母は、まだ私が傷付いた理由が『中絶を自分から言い出したという過去を、流産を経験した臨月の妊婦に今更言ったこと』とわかってないのでしょうか?問題は過去ではなく、その過去を今言われたこと事態に傷付いているのに、母親はわかってないのでしょうか?  母親に勇気を振り絞って傷付いたことを言ったのに、伝わっていない気がして怒りを感じます。  そして、他の兄弟には言わず、私だけに言ってきたことがすごく不公平で苦しいです 。   そして、母親が可哀想だから聞かなければ、聞いたら母親は解決手段を見つけるかもしれない、と思いながら聞いていましたが、私が聞き続けたせいで私だけが傷付き、とても悔しく後悔しています。疲れました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2