hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しみから抜け出したい

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

よろしくお願いいたします。
元彼女のことです。元彼女は未婚の母です。
職場恋愛をしておりました。最初は優しかったのですが、とても嫉妬深い人でした。
感情の起伏も激しく、私にはきつくあたるばかりになり私もしんどくなりました。
子どもは私になついておりました。同じ部署でしたが異動となりしだいに会わなくなり
あちらから別れを切り出され一年がたちました。
そして、また異動となり再度同じ部署になりました。また、あちらから連絡が来るようになりました。
あちらは、「なんかよそよそしいね。話しかけにくいよ。」とメールが入ってきます。
私は、仕事の事は話しますがそれ以上のことは話ません。子どもの相談もしてきます。それに対して「立派に子育てしてるじゃないか」というと「勝手にハードルあげないでくれる。そういわれるのがいちばんムカつく」とキレてしまい。また、謝りました。ですが
私はこの人に苦しい思いをしてきたはずなのに
また、気になりはじめました。
もう、関わると苦しいとわかっているはずなんですが。自分でもわからなくなりました。
相手はすごく平然として、楽しそうで
自分は臆病で人の目を気にしてて
どのようにしたらこの苦しみから抜け出したらいいのでしゅうか?よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

キレるのが得意技な方なのですね

 表現は悪いのですが、結婚とかは「しょせん割れ鍋に綴じ蓋」と思った方がいいのかも知れません。つまり、自分にしろ相手にしろ、「良くない所」を知り、その「割れ」をカバーしよう(直す、ではありません。割れは割れのままです基本的に)、そう思えるか?が分かれ目です。
 自分がキレることで面倒ごとを解決(回避)しようとするタイプ、臆病で人目を気にすることで、自分を主張せず、とにかく平穏に渡っていこうとするタイプ(言い過ぎかしら?)。もしかすると丁度いいのかも知れませんね。
 それらのパターンは恐らく、お互いの生育歴の中で、「こうすれば生き延びられる」と、身に付けてきた戦略なのだろうと思います。「うまくいくやり方」が行動パターンとして習慣化していく・性格になるというのは、ありそうな話ですよね。
 また、そもそも一般的に女性の方がツンデレ=感情で相手を振り回す、という傾向があると思います。男性の方がどうやら「感情と言葉の連携」が悪いので、感情的にバーッとまくし立てられると「降参します〜」となるパターンが多いようです。
 ですので、「彼女が物事を決め、あなたがそれに従う」というパターンであれば、双方うまく活きるのではないか、と思ったりします。彼女の直感は、結構頼れるのではないでしょうか?あなたに甘えるが故に感情を垂れ流しされますが、どうせ一つずつは長続きしないものですし、なにより「自分で判断しなくていい」というのは、あなたにとってもメリットなのではないでしょうか?
 ところで、彼女はあなたに好意を寄せている(ように見受けられる)のでしょうか?
 そうであるならば、ツンデレハイハイではない関係が築けるかも知れません。その時には、彼女にも何か変化が起きているでしょうし、あなたも今までとは違った行動パターンを必ず手にしているはずです。それは今までの「臆病で人の目を気にして、しかし責任を取らずに過ごす」というメリットを手放すことかも知れませんが。
 邦元さんも仰っていますが、お付き合いすることは「貴方にとっての課題」をあぶり出すことにも繋がると思います。優柔不断なあなたを受け入れてもらい、そのスタート地点から何か自らを高めていける可能性ありや?彼女のどこかを尊敬しているのか。その、「彼女に対して感じていること」をあなたの言葉で伝えるのが、何にせよ第一歩かと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

お互いに支え合い、高め合える関係でなければやめておきましょう

お相手にまたひかれているとの事ですが、大切なポイントは、あなたが彼女の全てを受け入れる事ができるのかどうか。彼女を高め、支えられるのかどうかです。

そこをよく考え判断してください。彼女の今をよく見てください。今の彼女を受け入れ、キツイ言葉も、受け入れる事ができるのか。

あなたが決断する事です。
冷静によく見て考えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうごさいます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
さすがお坊さまのお言葉は
奥が深く気づかされるものがあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ