hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

泥棒に入られました。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

留守中の1時間の間に、泥棒に入られてしまいました。
出かける前に、鍵が閉まっているかチェックをしたので、
鍵の閉め忘れはありません。

幸い盗まれたものはありませんが、
(鈍感なのでわからないのかもしれません^^;)
恨みやストーカーでトラブルになったことなど警察に聞かれました。
そのことを考えると、恐くて家にいても落ち着けません。
鍵が開いていたのは、今回で2回目です。
合鍵は誰にも渡していません。

警察が言っていたのですが、盗む、(金銭的な)ものがなかったら、
冷蔵庫の食べ物を勝手に食べると言っていたのが気になるのですが、
今、冷蔵庫に入っている食べ物で、開いているものは捨てたほうがいいでしょうか?(毒物や何かを混入されている可能性があるので)

長くなってしまいました。
食べ物を捨てるのがもったいないので、どうしようか悩んでいます。
あと、泥棒に対する、恐怖を断ち切る方法をご伝授ください。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 泥棒に入られてしまったのですね。びっくりしましたね。怖かったですね。

 盗まれたものがなかったようでよかったですね。冷蔵庫の食べ物は気持ち悪いのでもったいないけど捨ててしまった方が良いですね。それを食べてお腹を壊したり、命がなくなってしまったら困りますので。

 泥棒に対する恐怖心には、防犯対策しかないと思います。
 入り口の鍵が開いていたとの事ですが、泥棒は、窓から侵入しても、玄関から逃走するようですので、外出時は玄関の鍵ばかりでなく、高層階であっても窓の鍵をきちんと締めておきましょう。また、合鍵を作られてしまっている心配もあるので、鍵を変えると良いと思います。できれば二重のロックができるといいですね。賃貸の住宅でしたら、大家さんに相談してみましょう。

 また、被害のあったお宅は、警察の方が多めに巡回してしてくれます。心配でしたら、交番に行って巡回を強化してもらえるように念をおしておいても良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪様 こんばんは、お礼が遅くなりました。
心のモヤモヤが少し軽くなりました。
ご伝授してくださりありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ