hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大吉運を掴むには?

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

1.くだらない質問ですが どうやったら宝くじの高額当選 できますでしょうか?笑

2.幸運を掴む為には 徳を積んだら良い と言う事は存じておりますが 何をしたら良いのでしょうか?
毎月 某ボランティア団体に 寸志ていどの寄付納を 行っています。他のボランティア団体を 検索してみても 自分に務まりそうなものが有りません。性格的な問題で 直接的な施しは 無理だと思います。いやいや行っていても駄目ですよね?笑
大吉運を呼び込んで 余生を安楽に過ごしたい 所存です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

功徳とは無心なる行い

質問1について
 私も知りたいです。先ずは宝くじを買うことから始めましょう。(笑い)
質問2について
 幸運をつかむために功徳を積みたいということですが、幸運とは何でしょうか。仏教でいう幸運とは、悟りを開くことです。そして功徳とは表面的な、結果重視の行いではなく、無心なる行いです。あなたが良かれと思ってなした行いに対して、相手は一向に感謝の言葉も言わないとき、あなたは「ありがとうの一言くらいあってもいいのに。」「感謝の言葉もないとは、非常識な人だ。」などと不満を感じてはだめです。場合によっては、「はた迷惑だ。」と言われることもあるでしょう。そのときも、決して怒らず、素直にこちらから謝ることができなければいけないでしょう。
 私も50代です。お互い健康には気を付けて生活していきましょう。健康であることが一番の幸運かもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

立てぬ的 引かぬ弓にて射る時は 当たらざれども 外れざりけり

この道歌は、禅の教えを実に端的に説いたものです。
心の中で自分の「理想」とするものを立てるな、という事です。
そうすれば、的が無くなりますから、やましい目的意識が無くなります。
その無私なる心によって射られた矢は、どこにもあたりませんが、外れもしない。

幸せ という事においても、
「幸福」の定義は沢山ありますが、そんな的、ネライどころを立てていない時の方が、人間は何ものにも縛られず幸せなのです。
当たり外れがないからです。
あなたは当たりたくてしょうがない。
だから外れた時にガッカリ感や、ハズレ感が生ずる。
最初からそういうものを運ばずにのぞんでみてください。
必ず、ある所に当たります。
その手応えを感じてみてください。
あ、当たったら1割送って頂きますと、さらに福を呼び込みますので、是非とも、的を立てず、狙わずに、無私無心ながらに当ててください。(笑)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ