hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

落ち着いて事を受け入れる方法

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

どうしたら落ち着いて物事を受け入れられるかを教えてください。

同僚から仕事を振られたり、やらなきゃいけないことが増えるとひどく焦ってしまいます。目の前の課題に狼狽し、早く解決しようとしてしまい、その結果中途半端な仕事になってしまったりします。

焦らずに、と思いはするのですがいざ目の前に課題が現れると「すぐやらなきゃ」という思いが出てきて、優先順位が分からなくなり、自分が何をすべきか分からなくなり、最悪思考が停止してしまいます。

そうして心が落ち着かず、いつも緊張しています。毎日が辛いです。

どうすれば心を落ち着けて目の前のことを受け入れられるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一呼吸してから

拝読させて頂きました。あなたのお姿がまるで会社員の時の自分のことのように感じ読ませて頂きました。
そうですよね、追いまくられるとパニックになって何が何だかわからなくなりますよね。
実はみんなそうです。
人には許容範囲がありますから、様々経験を通してその許容範囲は広がるものです。
そうして先ず目の前のことをこなしていくためには落ち着いて対応しなければならないですよね。
それにはまずはしっかりと一呼吸なさり呼吸を安定させることです。
その上でやるべきことを箇条書きで書いていくことです。思いつくまま書いていってから整理していくことです。
ものごと段取りがありますし、今できることできないこともありますから整理していくことです。
そしてできることから順にやっていくことです。確かに急務を要することがらもありますがそれも段取りや手順に沿ってやっていかなれば終わりません。だからこそできることの慌てずにこなしていくことです。
やっていくうちに先々も見えてきますから困難なことでもできるとっかかりができていくものです。
どんなことでも終わらないものはありませんから経験を積んでいかれて少しずつ能力を高めてくださいね!

あなたにはまだ知らないあなたの潜在的な能力があるのです。どうか自分を信じあせらないで頑張ってくださいね!あなたを応援しておりますね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

kousyo Kuuyo Azuma 様

ご回答ありがとうございました。
出来ることをひとつずつ、何かあった時はそういう意識で臨むようにしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ