お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
上手に逃げるのは難しい
逃げるが勝ちです。三十六計、逃げるにしかずとも言います。
例の職場の人に言われたのですか?まったく、その職場の人は酷いことを思い付くものです…その職場なんか逃げちゃえばいいです。義理を通す価値もない連中です。
でも、死ぬのはさすがに逃げすぎでしょ。仕事辞めればお互い、もう関係ない人達です。そのうち向こうも忘れるでしょう。
でも自死したらきっとあの人たち、ぴょんこさんのこと一生忘れられなくなりますよ。それで少しは反省してくれればまだマシですけど、最低な連中のことだから一生ぴょんこさんのこと馬鹿にして笑い続けるかもしれない…それって気持ち悪くないですか?逃げるのって簡単そうで意外と難しいモンです。死ぬのは賢い逃げ方じゃないと思うな。今の仕事から逃げる、でも死なないくらいがちょうどいいんじゃないです?
追記
生きていてくれたようですね。良かった。hasunohaのお坊さんの達のこと家族みたいって言ってくれたのに、死んじゃイヤですよ。
仕事は全然違う分野に、できれば場所も遠くに行ってしまえば分かりゃしません。その社長や常務だってまさか日本中に影響力のある大物じゃないでしょう?
あの酒鬼薔薇聖斗だって今じゃ仕事して結婚までしているそうです。意外となんとかなるモンです。ぴょんこさんなんか本当はやってないんだからなおさらです。お釈迦さまだって町の見知らぬ女性に「この人は昨日アタシ寝たのよ!ナマグサ坊主よ!!」って嘘のウワサを流されて苦しんだことがあります。でも、長い目で見れば大丈夫だった。なんとかなるモンです。大丈夫。
本当は警察に被害届出してナメられないようにした方が上手く逃げやすくなるのでしょうけど、それはそれでストレスやプレッシャーがあるでしょう。今はとりあえず休みましょう。
追記
いえいえ、かまいませんよ。こちらこそ軽く言って申し訳ありませんでした。お坊さんもどう声をかけていいか分からないことがよくあるもので…お互いさまということで勘弁してください^_^
切り捨てましょう
拝読させて頂きました。
そのような発言をする者は例えどのような状況にあろうと人として著しく未熟な者です。
そして自分自身のことを全く理解していない者です。
そのようなことを言われてどれだけ人が傷を受けるか、どれだけ自分が愚か者であるかを全くわからない方なのでしょう。
聞き流すというか…間に受ける必要はありません。そのような悪言や悪業は切り捨てましょう。
そのような愚かな者や行いの為に自分自身をかける必要は全くありません。
あなたの大切な生命ですからそこにかける必要は一切ありません。
悪言や悪業は全てその者に報いることでしょう。
ですからあなたは静観しましょう。
質問者からのお礼
前の派遣会社の設計者や女性陣から、「図面を盗んだ、モノを壊した」と自分達の事を私がやった事にして、社長や常務があちこちの会社に話している事が分かりました。
もう私が働ける職場はありません。
死ぬ事以外、何がありますか?
私には生き抜く力が残っていません
大慈さん
私にとってCADの仕事は大好きな仕事なんです。残りの人生を全てかける覚悟をした仕事なんです。それを奪われんです。手離すしかないんです。そんなに簡単に、全然違う分野に、なんて言わないでください。そんなに簡単に割り切れないのに。
大慈さん
こんばんは。
昨日は、ごめんなさい。「簡単に全然、違う分野に、なんて言わないで」なんて言って。
大慈さんは、そういう意味でないと分かっていたのに次の客先がみつからないし、はっきり言って八つ当たりです。
素直になれなくて、偉そうな事を言って、ごめんなさい。