今在籍している会社回答受付中
先月から、空港近くの物流関係の会社で勤務していますが、私としては、今の会社でいいか悩んでいます。というのも、女上司以外作業員も含め、男性が多く、話題も合わないし、新人に大して話しかけもしてくれず、全く会話がありません。
また、ドライバーからの電話が多く、私も他の仕事で忙しかったりするんで、電話に出ろと言われても、まだ無理です。
またやる仕事がないために、殆ど毎日早退させられている状態です。
早く帰宅できるのは、問題ないですが、正直私としては、今の環境は自分には合わないのではないかとも思っています
(労基署にも相談しましたが、あまりに早退させるのは‥と担当者の方も言っていました)
仕事は割り切ってしていますが、
あまり自分が必要とされているとも思えないので、私としては、いつでも退職できる気持ちではいたいと思います。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お仕事お疲れ様です。
いつでも退職できる心構えは悪くないと思いますよ。
実際に仕事の様子を見たわけではないので読んで思ったことだけ書きますね。
この職場に限ったことではありませんが男性社員に対して共通の話題が無いとのことですが、とりあえず挨拶だけでもできていればいいと思いますよ。挨拶はコミュニケーションの基本ですからね。それに挨拶だけでも信頼関係を築くことができるという調査結果もありますからね。
また、ドライバーからの電話は緊急の場合もあるかもしれないので最優先した方がいいと思いますよ。電話を取るだけでも他の社員の仕事の助けにもなりますからね。
後に回せる仕事は後に回して優先度の高い仕事から処理しましょうね。
ご相談いただきありがとうございます。
まずは、職場での孤立感や業務の進めにくさ、不安定な勤務状況など、さまざまなストレスを抱えておられることが伝わってきました。
新人として真面目に取り組もうとしている中で、周囲の無関心や十分な指導が得られない状況に、戸惑いや不安を感じておられるのは当然のことだと思います。
ご自身の気持ちについて
「仕事はしたい」という思いをお持ちでありながら、「今の職場では必要とされていないように感じる」というギャップに、強い孤独感や無力感を抱いておられることがよく伝わってきます。
こうした感覚が続くと、どんなに真面目な方でも、次第に「自分に問題があるのではないか」と自信を失ってしまうことがありますがこれは、ご自身の努力不足ではなく、職場側の受け入れ体制や指導方法の問題もあると思います。
黒猫さんの中にある「ちゃんとやりたい」という誠実さが、うまく活かされていないだけなのです。
そこで、今できること・考え方の整理をしてみませんか?
〇「合っていないかも」と感じる直感は、軽視しないこと
→ 環境が自分に合っているかどうかは、心と体が一番正直に教えてくれます。
〇「すぐ辞める」のではなく、「1ヶ月時点で状況を見直す」と区切る
→ 少し時間をおいて冷静に判断することで、「今は合っていないのか」「慣れていないだけなのか」を感じてみてください。
〇 業務上でわからないことは、遠慮せず小さく質問する
→ 教える側にも余裕がない場合がありますが、「ここまでなら自分で考えた」という姿勢を見せると、印象が変わることがあります。
最後に
今感じておられる「つらさ」や「孤立感」は、黒猫さんが弱いからでも、甘えているからでもありません。
大切なのは、「今の職場で本当に自分が力を発揮できるのか」「もっと安心して学べる場所が他にあるのではないか」を、自分の気持ちに正直に見つめることです。
仕事を続けるにしても、新しい環境に移るにしても、あなたが安心して働ける場所はきっとあります。
どうかご自身の価値を見失わず、今の選択を「自分を大切にする一歩」として考えていただけたらと思います。