中途半端な自分
はじめまして。リオと申します。
最近、自分は中途半端なのではと思うことが多くなりました。
私は、学校の他に塾とアルバイトに通っています。
ですが最近、学校のレポートと塾の勉強が疎かになってきています。
卒業後は大学進学を考えているため、一番に優先すべきは勉強なのですが、
自分が患っている病気に甘えているのか勉強が捗りません。
将来は、カウンセラーもしくは声優になりたいと思っています。
来年度から声優の養成所にも通い始めたいと思っているので、アルバイトはその資金を稼ぐためにしています。
予定が詰まっていてゆっくり休むことも出来ていません。
正直、全部投げ出したいです。
でも投げ出すのも怖くてこの状況をずるずると続けています。
消えてしまいたいと思うこともあります。
全てを話せる人もおらず、ひとりで抱え込んでいます。(元々そのような性格だと思います。)
やはり何かを諦めるしかないのでしょうか。
諦めるとしても未練があり、難しいです。
勉強にも、生きることにも中途半端な私にどうか助言を頂けないでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
明らかになってきた
こんにちは。私は「一度始めたことをやめられない」人であった時期があります。大学に入ってすぐでした。
それまで、手を出した色んなことは学校が終わるとリセットされていました。なので自分で「辞めます」と決めて宣言した事がなかったのです。
色んなことに興味を持ち、また「すべきこと」に取り組んでいる姿はとても良いと思います。しかし、大概は「いずれ選択しなければならない」ものです。選択するとは、他を捨てること。そこが辛いかも知れませんね。「諦める」は「明らめる=自分にとってどうなのかの見極め」がなければできません。
なので、「取り敢えずどれかを捨てては如何?」と思いますが、それが今できないならば、「暫く封印」というストーリーはどうでしょう。私も「今取り敢えず封印」は多いです。大型二輪免許、ウクレレ、海外旅行、読みかけの本多数。どのみち、ある一瞬にできることは一つです。先のあることを見通して、そのときできる一つ一つを丁寧に過ごして行けたらいいですね。
許容範囲で選択すること
拝読させて頂きました。読ませて頂きあなたは今何事においても一生懸命に向き合おうとしておられるのですね。あなたが目指す夢や希望に向かって頑張っておられるのかと思いました。それはとても素晴らしいことです。
あなたにはその夢や目標に向かってこれからも頑張って頂きたいな!とも思いました。
ただ頑張り過ぎて少々息切れ気味なのではないでしょうか。あなたがそのように自分に課して努力なさることは本当に素晴らしいことです。ただなんでもやろうとして詰め込み過ぎてしまいますと心も身体も目一杯頑張ってしまって疲れ果ててしまいます。
以前私は東日本大震災の後で目一杯仕事して、東北でボランティア活動して沢山の遺体もご供養させて頂いて、汚泥を搔き上げる肉体労働してくたくたになってしまいました。
それを三カ月くらい続けてもう精魂尽き果ててしまってしばらく動けなくなってしまいました。
なかなかそうはなさらない、とは思いますが、あんまり何でもやらなきゃやらなきゃと思い込んでしまいますと頭の中ではわかっていても体がついてこない状況になってしまいます。
やっぱりあまり詰め込み過ぎは良くないです。長続きしませんからね。
ちょっと合間にもう一度見つめ直して自分が今本当にやりたいことややらなければならないことは何かを再度よくよく考えて選択し直すことは必要かと思います。
今この時この時は限られていますし、自分の許容範囲も限られているのです。そして夢や希望をこれからも追いかけていくのです。
あれもこれもと欲張らずに今できることに集中して頑張ってくださいね!
あなたを心から応援していますからね!
どうかしっかりと夢や希望に向かって頑張ってくださいね!