hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人に依存しすぎてる

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

結婚して25年。
一昨年主人が友人女性交えて旅行へ行きました。
行くまでは友人と聞いていて男ばかりと思っていました。
帰ってきて主人に発狂しましたが今も不安で
主人のご機嫌をみながら生活してきました。
お弁当作ったり飲みに行った時は迎えに行ったり私との約束も破っても許したり
なのに
その人たちとまた旅行へ行くと言うので正直嫌と伝えました。
主人を好き過ぎなのか依存しすぎなのか自分でもわかりません。
多分、主人に愛されたいだけなのかもしれません。
こんな小さな事で悩んでるのが嫌で死にたいとも思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのモノにしようとしないで

心配なのも分からなくはないですが、ご主人をあなたのモノにしようとすることから苦しみが生まれます。
無理な話なんです。
あなたのモノではない。ご主人はご主人。あなたはあなた。自由な存在。浮気はしないでね。私悲しいから、とお願いしつつ。あなたのモノではないことをしっかり理解しておかないとダメですね。

家族だとすぐに所有したくなる。できないのに子供もモノにするだから、扱いきれずに悩む。もともとみんな別々に生活している。

一軒の家の中でも一緒にはならないのですよ。
さみしいことではないです。事実を受け入れる必要があります。夢の世界ではないから、旦那様を信じてあげてほしいなあ。あなたも楽になりますよ^ ^

12
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

自分のモノと思うからしんどいのですか
そう言う発想は思いもしませんでした。

気に入られたくて自分だけを見てて欲しくて
顔色をみながらやってきました。

それがモノと思っていたなんて

そもそも浮気は自分の力不足だと考えていました。

女性交えての旅行…
社員旅行ならなんか許せるのですが同級生です。
それでも信じないといけないんですね。

自分の心の狭さにうんざりです。

疲れてきました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ