苦しいです。
幼い頃から病気と向き合って生きてきました。
辛いこともたくさんありましたが、子宝にも恵まれました。
ですが、子どもにも同じ病気があることがわかりました。
自分の昔の辛かが蘇り、同じ思いを子どもにさせるのかと想像するだけでおかしくなりそうです。
自分が産まなければ・結婚しなければ・自分がこの世に生まれなければ。
見えない先への不安と過去の苦悩がどんどん心を壊していきます。
子どものためにも頑張らなければいけないのにできない自分が悔しいです。
どうすれば、前を向けるのでしょうか。
教えてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今から不幸だなんて絶望しないで。その子は一人じゃない。
そぅ。。。子どものことを思うと、という親心。当然ですよね。子どもには、何不自由なく、育ってほしいと願うものです。
でもね、あなたの お子さんだけど、その子は あなたじゃない。その子には、その子の人生があります。
今から、不幸だなんて、絶望しないで。
病気と生きることは、大変な苦労があるかもしれない。でも、あなたから受ける愛情がある。家族がいる。その子は、一人じゃないんですよ。
生まれてきて良かった、そう思える子に、育ててあげましょう。あなたの愛で◎
自信を持って。あなたは、立派な、素敵なお母さんよ。泣かないで。笑顔でいてね(*^^*)
質問者からのお礼
早々のコメントありがとうございます。読んでおもわず涙が出ました。久しぶりに悲しい感情以外の涙です。
辛い気持ちで心がおおわれていましたが、ハッとしました。確かに子どもの人生なのに悲観してしまって子どもの幸せまで私が不幸にしてしまっているかもしれません。
次は幸せな涙を流せるよう、笑えるよう頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )