hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

性転換は罪ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

私は今年で42になります。

生まれた時からなぜ私は男の体なのか?なぜ女とされないのか?悩み苦しみました。

今でこそ性同一性障害と言う言葉があり、そのように自身の自覚の性と体の性が不一致な人がいると認知されはじめていますが、私が子供の頃はただのオカマや同性愛者とされてしまうだけでした。

思春期をむかえるころは今思えばかなり病んでいたと思います。
私は女だ!とどれだけ訴えても見た目は男=ホモ、オカマ、女装だとなじられました。

その間には、家族からは波紋状態の時があり、性の問題で仕事につけず、仕方なく同性愛者向けの風俗をしたりや変態な人たちに遊ばれながら宿を繋ぐような日々があり、世の中から関わらないで欲しいと言われているようなゴミくず扱いの時がありました。

本当に自分の人間としての価値が感じられず、親兄弟を憎んだ時期もありました。

しかし、再三の訴えなどで、私も性転換手術をして戸籍の性別を変えられ、社会で女性として生活をできるようになりました。

ずっと私の事は親戚やご近所には内緒だったのですが、父が急死した際、葬儀で皆さんに会うことになり、その際、批判は覚悟していたねですが、皆さん私の姿をみて「良かったね」「辛かったね」と良く接してくれ心の底から感謝したのと同時に亡くなった父が気を回してくれたのだろうと本当にありがたく思いました。

その件から、母や兄弟も手のひらを返したように私を娘として扱い良くしてくれます。

家族に対して恨んだことが嘘のように晴れていますし、私もやっと本当に家族になれた気がしました。

しかし、そうなると、なぜここまで私はあんな泥水をすすり這いずりながらゴミくずのように生きてこなければならなかったのか、腑に落ちないのです。

今の幸せをみればすべてこれで良かったと思いたいのですが、過去の社会や人々からの仕打ちに「なぜ私が?」と時折悲しさと虚しさと腹立だしさでやりきれなくなります。

もっと清らかに普通に成長していたらこんな心に闇を持った人間にはならなかったと思います。

性転換したことを罪とされ、またその為に変質的な低俗な輩に媚を売って下衆な行為を喜んでしていたことを恥じて後悔し、その苦しみを一生背負えとご先祖様に言われているのだなと思います。

ご先祖様は私の行為を見て罰をあたえているのですよね?

毎日仏壇を拝もうと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もっと、幸福に

今まで、辛い事、苦しい事を、体験して、よく乗り越えられましたね。

ご先祖様は、絶対に、罰何て与えるはずはありませんよ。

遠回りも人生です、だからこそ、今を幸福に感じられるのではないでしょうか。

蓮の華は、泥水より出で、清華を咲かせる

御守りくださる、ご先祖様を、どうぞ、精一杯ご供養してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

これからは自然体で

間違って生まれてきて、そのために何十年も苦労してきた。
手術してやっと本来の姿になれた。おめでとうございます。
今は周りの方の理解も得られているとのこと。
ご先祖様も喜んでおられると思います。
ご自身で言っておられるように、泥水の中から蓮の花を咲かせる。
そのように仏道に励んでください。
これからは同じような仲間も増えてきます。私自身がそうですし。
困ったときは仏さま、お大師さまに相談しましょう。最初はびっくりなさるかもしれませんが、必ず聞き届けてくださいます。私は僧侶にまでなってしまいましたが、その思いを伝えるのが仕事だと思っております。
どうかこれからは自然体で。仏さまは必ず助けてくださいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

遠回りも人生、蓮の華は泥水より出でて清華をさかせる、この2つの言葉素敵です。

ただ私はまだ泥水の中かもしれません。

いつか清華がさかせられますよーに。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ