心配性
ぴっぴ男性/10代
僕は心配性です。最近心配性が大きくて困っています。また真面目すぎる 根を詰めすぎる もうちょっと肩の力と言われます。
僕の過去の出来事(過去の質問を見て頂けると分かります)ここ数年毎日を全力投球だったので真面目な部分が形成した事あると思います。
心配性を柔らかくするにはどうすれば良いでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いつもの通学路すら歪める思い
毎日通う通学路。
しかし、日によって違います。それは当たり前です。しかし、不安な思いを握りしめていたり、遠足の日だったり、テストの日でと同じ通学路と思えないほど、緊張感がある日があったりワクワクしながら歩いたりしてませんか。
この原因は「思い」優先になっていることです。考え方や思いといったものは、目の前の事実を曇らせる曲者です。
通学路の途中で綺麗に咲いている桜の花にすら気づかないほどにさせる悪魔のようなものです。
不安や、心配を作り上げる考え方を問題にせず、事実に目を向けます。目の前の様子には不安は一切ありません。くっついてないのです。名前すらくっついてないはずです。そちらを大切にいきる。ただそれがそのように今あるだけ。
そこに生きている事実に気づき、そちらに生きることで楽になれます。不安でしょうが考え方を一切手放すのです。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。ここ数日実践してみました、簡単ではないですが、慣れてきました。ありがとうございます



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。