hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嘘つかれて情緒不安定になってます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 53

旦那に隠し事されて、私が嫌だってわかってることされ、真剣に話し合いして、もう嘘はつかない!隠し事もしない!と約束したのが半月前のこと。
そして数日前に車に煙草が隠されてました。
妊娠をきっかけに煙草はやめたのであるはずがないのに、旦那が前に吸ってたのと同じものでした。
問い詰めたら、吸ってる事を認めました。
隠してた理由は、自分からやめると言った手前、また吸ってる事を言い出せなかったとのことです。
4月に転勤して、環境が変わり、仕事が忙しくなり、大変になったのは少なからず理解してたつもりです。
昔吸ってた人だし、私も妊娠前までは吸ってたので、ストレスなどで吸いたくなる気持ちは理解できるので、言ってくれればそれでいいと思ってました。
旦那も言えば理解してくれると思ってたっていってました。
前回の話し合いでもう嘘も隠し事もしないと約束したのに、その約束をした時点で既に嘘ついてるとか、おかしいですよね。
旦那は元々、嘘や隠し事されるのが大嫌いで、自分を守る嘘は特に嫌いでした。
なのに今では、平気な顔して旦那が自分を守る嘘をついてます。
矛盾することも大嫌いだった人だからこそイライラモヤモヤします。
前回の話し合いで納得してスッキリしてた訳ではないので、今回の事で更にモヤモヤです。
色々考えては、頭の中をぐるぐるしてるだけで、何をどうしたいかも自分で分かってないので、何か答えが出るわけでもありません。
前回と今回の事を考えては泣いてしまい、子供の前でも泣いちゃって、そんな自分が情けなくてまた泣いてしまいます。
自分がなんのためにいるのかわからないです。
こんな気持ちになるために転勤についてきた訳じゃないのに、なんでこんな気持ちにならなければならないのか…こっちは情緒不安定になって泣いてるのに、それを知らずに旦那は飲みに行くとか、それすらイライラを増すばかりです。
些細な事にもイライラするし、嘘をつかれてた事がショックすぎて、思考停止状態です。
まとまりのない話ですが、なにかアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

裁かないこと

善人の多い家庭にはケンカが絶えないそうです。

夫婦が両方とも善人の場合、ちょっと何かあれば、
「お前が悪い」「いや、お前のほうが悪い」
これでは喧嘩が絶えません。善人は自分の意見を曲げません。

ところが、どちらか一方でも悪人の場合、
「すみませんでした」「いえいえ、こちらこそゴメンナサイ」
これなら衝突のしようがありません。

たしかにウソはいかん。夫婦の間に隠し事はしないほうがいい。

でも、一生懸命に家族のために働いてくれている旦那様。
あなたは妻の気持ちも知らずにと怒りますが、あなたは夫の家の外での苦労をすべて知っていて理解しているのでしょうか?

これからも些細な事で逐一旦那様をやり込めようとするのであれば、旦那様はもっともっと上手にあなたの目をごまかす事を考えるようになるでしょう。

一生懸命に働いて、そしてちゃんと帰ってきてくれる旦那様。
最高じゃないですか?
子どもの前で泣かなくてはならないほど、ダメな旦那なんですか?

人を見る時、
✕の数ばかりを数えると、その人は✕の人という結論になります。
◯をたくさん数えていくと、その人はやっぱり◯な人という結論に至ります。

多少のことはお互い様。お互い笑ってゆるし合える、そんなご夫婦であってください。お子さんのためにも、ぜひ。
これを仏教では【柔和忍辱】(にゅうわにんにく)と申します。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

自分の気持ちを整理してみると…。

拝読させていただきました。

こちらに書き出してみて、何が問題なのか、気がつかれましたか?

タバコの問題の前に、ご自身が、ご主人の転勤についてくることが、心から納得したものではないのかな?と思いました。

様々な状況がおありになって、心の折り合いをつけて、仕事の都合でご主人についてくることにしたのでしょう。

住み慣れた場所でしょうか、馴染んだところから離れる不安も、たくさんあったことでしょう。

それはご主人も同じで、話し合って止めた筈のタバコに、また火を着けるほど、ご主人にも不安なことはあったのかもしれませんね。

止めた筈のタバコにまた手を出していることを、貴女に話さなかったのは、嘘をついてもタバコを吸いたい訳ではないと思いました。

ご主人も、貴女と同じようにストレスが溜まっているのかもしれませんね。

幸い、お二人で話し合われることも多いようにお見受けしますので、嘘をつかれたことがショックだったこと、

蓋をしていた本当の自分の気持ちに目を向けて、自分が本当はどうしたいのかを、お話しあってみたらいかがでしょうか?。

別に暮らすことが可能なら、その方法を探し、一緒に住まなければならないなら、生活のために覚悟を決めることも、せっかく家族になれたのだから、必要なことです。

まずは、自分の気持ちにしっかり向き合ってからですね。

表面上、嘘をつかれて情緒不安定だ、と言っても、ご主人がもうしない❗と言ったところでご自身が疑っていたら、相手の悪いところしか見ていかないので、関係がますます悪くなるだけです。

嘘をつかれて傷ついた、と言ってそのままではなにも変わりません。
相手を攻め続けるだけのこと。
家族と貴女自信を守るために、貴女が何をすべきか、よく自分の気持ちに聞いてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

質問者からのお礼

色々諸事情があり、お礼のお返事がかなり遅くなってしまい申し訳ありません。
結局、今になっても許すことはできません。
だけど今でもそれをひたすら責めても答えはなにも出てこない事もわかってます。
自分では考えても出なかった考えだったり、教えを、聞かせていただけたことが、私を前向きにしてくれたと思ってます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ