自分もミスをするのに他人を責める人
仕事で自分もしょっちゅうミスをするのに、
人のミスを指摘ばかりする同僚がいます。
同僚は普段からちょっと怖いので、同僚がミスをしても誰も叱りません。上司は優しいので滅多に叱りません。叱られないから、自分はあまりミスをしないと思っているようです。今日は私のミスを指摘したあと、その人のミスも私が気がついたので、同じケースで指摘しました。普段からあまり指摘されない分、その人も私や他の人に顔向けができないのか、自分のミスを信じられないのか、変な空気になり、気まずくなりました。その人は普段から教えてあげてるって感じで指摘するのですが、(たまに自分の神経質な性格からくる気になって気になって言っちゃう仕方ないケースもあります。)時には今日はまだその仕事より、こちら優先だったから後回しにしたって時もあります。(私はその事を伝えると、そうだったんだって引き下がりますが、部下は言い返せないようです。)ちょっと自分の思い通りにならないと
気になって仕方ない神経質な性格な人だとも
おもいます。私も教えてもらって次から気おつけようと思うときと、ちょっと口うるさく神経質な人だなぁと感じる事とわかれて、今日は口うるさいなぁと感じ過ぎたので、普段は言わないのですが同じようなミスを私が見つけてしまい、
指摘し返してしまいました。
私も滅多に指摘せず、言われ放題で ごめんなさーいって返していましたが
最近の同僚の口うるささは目に余るというか、
部下にもストレスになっていないか心配です。
そしてプライドも高いので、ちょっとのミスを指摘しただけで、崩れそうなメンタルの弱さも知っているのでうまく伝えられません。他人の世話好きで神経質過ぎる人にどのように接すれば良いでしょうか?
良い仕事仲間であり、これからも大事に付き合っていきたい仲間なのでこの先もうまくやっていきたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは。どの社会にもそのような人はいますね。
陸上競技選手、為末大氏がこのようなことをおっしゃっていました。
「アドバイスにはこちらの為を思ってのものと、鬱憤をはらす為のものがあって、この違いがわかるようにしておくのはすごく大事。」
「私はアドバイスをして相手が聞き入れなかった時、怒りは芽生えていないかをチェックする。もし怒りが芽生えているなら、それはアドバイスではなく自分の思う通りに相手をコントロールする為だったと思う。そっとアドバイスして、そっと引き下がれるかどうか。」
もうひとつ。トルコの諺に「友人はあなたのためでなく、自分の利益のために忠告する」という言葉があります。
この諺には2つの意味があると思います。
ひとつは、忠告を聞く側の立場。忠告をした友人は、本当にあなたの事を思って忠告してくれているのか、それともあなたの友人が、あなたを思い通りにコントロールしたいという気持ちから忠告しているのか、それを見極める力が必要ということ。
もうひとつは、忠告する側の立場。あなたは、本当にその友人の事を思って忠告しているのか、それともあなたがその友人を思い通りにコントロールしたいという気持ちから忠告しているのか、それをきちんと考えることが大事だということ。
人を注意するとき、注意されるとき、いったい誰のためなのかを見極める事が大事かと思います。