hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

兄弟を許せるか。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

現在実家暮らしのアラサー女です。
一緒に暮らしている兄についてですが、私が高校生の時に兄に部屋にカメラを付けられていたり、下着や中学生の時に着ていた私服と体操着を盗まれる事件がありました。母親に相談してから兄のそのようなことは無くなりましたが、何十年経っても私の中でモヤモヤした気持ちが残っています。
兄とはそれまでは仲良い兄妹でした。それがあってからもう兄の言動に嫌悪を覚えるようになり、家の中でもギスギスしていました。
しかし、私は自分を押し殺して家族旅行をしたがる両親に合わせて旅行に行ったり、ご飯にも行きました。洗濯・料理・掃除などの手伝いもします。しかし、いつまでもまともな職に就けず低収入な自分にもイライラしてしまい兄に対して冷たい対応を取ってしまいます。
母はそれを見兼ねて私に注意するようになりましたが、私が過去のことを言うと「いつまで引きずってんだ!許してやれ」と言われて辛い気持ちになりました。確かに実際手を出された訳ではありませんし、私も当時彼氏と仲良くしてたので男性不信になってた訳ではありません。ただ、家族にそれをされた事が私の中で怒りになって友達にも当時の彼氏にも吐き出せずに自分の中でトラウマになっています。
またされたらどうしよう。そんな恐怖が常に自分にまとわりついています。

しかし母はそれを理解してくれません。「もうされてないんだよね?」で一蹴されます。
ある日兄と些細なことで大喧嘩した時家を出て行くと私は言いました。
そしたら「わがまま女」「お兄ちゃんはずっとあんたの悪態に我慢している」「歩み寄れ」と母に言われました。
「出来そうもないので去ります」と言ったら更に人格否定されました。

私はわがままなんでしょうか。というか、高校生にやられたことを大人になっても根に持つっておかしいのでしょうか。(内容も内容なので、、)また兄への怒りを沈める考え方などありますか?
客観的な意見が欲しいので、あまり攻撃的な文は避けて正直なご意見をください。
よろしくお願いします。

2025年7月6日 23:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ムリに許すことなくてもいいと思います

拝読させて頂きました。
あなたが高校生の頃にお兄さんから様々嫌なことをされたことを今でも忘れられずに許せないと思っておられるのですね。ご家族の方からもういい加減許してやれと言われていても許せないのですね。あなたはそのような自分の気持ちはどうなのかと思っておられるのですね。詳細なあなたやお兄さんやご家族の皆さんとの関係はわからないですけれども、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

たとえ過去のことではあったとしてもあなたはお兄さんからそのような嫌なことをされたのですからね、あなたは被害を受けて今でも信用することできないのかと思いますし、とても傷ついたことだと思います。
お兄さんが心から自分のしたことを反省なさりあなたに対して誠意を持って謝罪なさっているかどうかわからないですけれども、そうでないのであるならなかなか信じられないでしょうし、許すことはできないのではないかと思います。
過去のことであったとしてもその罪は消えません、心から反省して懺悔し謝罪し、二度と同じような罪をしないように誓わなけば消えないと思います。
ですからあなたがムリにお許しなさる必要はないです。
ただあなた自身が毎日を穏やかに過ごせますように皆さんと適度に交流なさっていくことが望ましいのではないかと思います。
またお兄さんもあれから少なからず生活面でも行動面でも変化はあったのではないかと思いますので、冷静に見ていくことは必要かもしれませんからね。もしもの時にはお互いに助け合っていく必要もあるかもしれませんので、相手の状態を知っておく為にも適度にコミュニケーションは取っていきましょう。
あなたが先ずは安心して毎日を生きることできますように、皆さんと適度にコミュニケーションを取りながらお互いのことを尊重し助け合い生きることできますように心よりお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年7月7日 9:13
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ