hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘の選択

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

以前も相談させて頂きました。中1の娘がいます。

長く新体操をやっています。中学生になり、楽しいだけではすまされなくなって来ました。
大変厳しい生活で、ハードなダイエットをこの夏強いられました。新体操はとにかく見た目が全てで、スタイルが良くないと話にならず、そんなに痩せてはいない娘には辛い練習をこの夏はやっていました。

一時期、精神的に壊れかけていました。
その後も何とか続けていましたが、ここに来て
新体操が嫌いになった。もう辞めたいと言い出しました。

ダイエット以外にも、自分の練習の成果が出ない。他のメンバーに負けたりしている。
独特の世界で、子ども心に理不尽な想いもあったようです。
口数が少なく、なかなか自分の気持ちを出さない娘が、自分でコーチに話をしました。

その結果、大会が一段落するまで頑張り、それでも気持ちが変わらなければ、辞める事になりました。

本気でやりたいと思わなければ、来年の夏に向けて過酷なダイエットには臨めないだろうし、他のメンバーにも迷惑をかけると思ったようです。

ダイエットがなければ、新体操や踊る事は嫌いではないようです。
ただ、楽しいだけでは強くなれないので、どちらにしてもダイエットはついてまわります。

他のお母さんからは、大会の成績が振るわないし、他の子に抜かれて悔しくて、ダイエットもしたくないしで、辛い事から逃げたしたいんじゃないのかな?
と、言われたりしました。

ただ、娘はこの夏、多分メンバーの誰よりも頑張っていたと思います。
団体のリーダーとしての責任、プレッシャー、
ダイエットで一人矢面に立たされたりしていました。それでも誰のせいにもしないで、耐えて
やり抜きました。辛かったと思います。
あまりに過酷だった為に、好きな気持ちが消えてしまったのだと思います。

娘は逃げ出すのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おはようございます。

 娘さんも、お母さまもよくがんばりましたね。

 さて、あなたの娘さんは、確かにあなたのお腹から出てきましたが、もうあなた自身ではありません。あなたの所有物でもありません。娘さんは人格と意思を持ったひとりの人間です。
 自分自身の事も思い通りにならないのですから、他者を思い通りをするのは困難です。
 一度きちんと娘さんと話し合い、やめたいというのがただ弱音なのか、本気なのか、実際に本人に聞いてみないとわからないと思います。

 人生80年と言われていますが、子どもである時間は短いです。是非、子どもらしく好きな事をのびのびとさせてあげたいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ