また流産辛いです…
26で結婚その後すぐに不妊治療をしこれまで5年間治療してきました。
既に専門病院にて体外受精をしています。
その間に初期流産2回、子宮外妊娠、7週で心拍確認後に流産、先日5週でまた流産となりました。
7週の流産後に不育症の検査も行い既に治療をしています。
いつも、やっと授かったと思ってもすぐ失くしてしまいます。
最近では義理の妹の出産もあり、どうしても嫉妬など嫌な気持ちが出て来てしまいます。
産まれた子は7週で流産した子と2ヶ月違いでの出産でした。
そんな自分にまた自己嫌悪とこんな私が子供抱ける日なんてこないのではとマイナスな考えばかりで負の連鎖です。
街中で見かける妊婦さんを見るだけでも辛くなります。
前向きにまた頑張ろうと思うのですがふとした時に辛くなり涙が止まりません。
こんな時、どのように気持ちを持っていけば良いのか教えて下さい。
また、治療を頑張れるようになりたいです。
そして、いつか我が子を抱ける日が来るのでしょうか…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたにだけの特別な「幸せ」が、ちゃんとある。
不妊治療は、しんどくないですか。。。それでも、可能性があるなら 続けますか。。。彼とも たくさん話し合ってこられたでしょうね。
あなたが頑張りたいと思う気持ちを、何より尊重したいです。
ただ、「幸せ」って、いろんな形があるなぁと思うのですよ。
誰かと一緒に生きられる幸せって、目の前にある当たり前を嬉しいと感じられる幸せって、それは、あなたにだけの特別なもの。
あなたの一番側にいる夫は、どんな気持ちでいるのかしら。二人の幸せを生きること、それも大事なことなんじゃないかなぁ〜。
あなたの笑顔を、私は願っています。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。
たくさん悩み迷いながらもここまでやってきました。辛く苦しい事も沢山たくさんありました。
今もまだ苦しい事だらけです。
ですが、おっしゃる通りその中でも私だけにしかない幸せもあります。
今はその幸せを改めて見つめ直したいと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )