これから
アッキー男性/50代
母親の命日は、元旦です。今年一年間何となく過ごしてきました。これから、どう過ごしていけばいいか不安です。これからも今年と同じ生活が続くと思うと、頭が変になってしまいます。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私も、あなたのお母さまを想い、あなたと一緒に手を合わせたい。
元旦が 御命日なのですね。
あの日のことを想うのですね〜。
亡くなった日ではなく、お母さまに会える日、記憶と 母の温もりに、抱きしめてもらう尊い仏縁の日、と思ってみませんか?
人の命は、こんな日も あんな日もなく、その生涯をとじていきますね。お正月、世間では めでたい新年として過ごす人もいるでしょう。ニュースもテレビもそぅ。でも、元旦に、クリスマスに、誕生日に、記念日に、命を終えていく人もいる。残されたご家族にとって、その日は命日になっていきます。
ずっと涙を流す日にしますか?
お母さまが、精一杯 生き抜かれた日。仏さまの救いを感じられた日。
いつの日か、手を合わせ、ありがとうと感謝し合える日になっていけばいいなぁと想うのです。
今年のお正月は、私と話をしませんか。
メールで構いません。
あなたの、お母さまのお話を聞かせてください。どんな方だったのか、どれだけ大事な存在だったのか、それは今もきっと変わらないでしょ。私も、あなたのお母さまを想い、あなたと一緒に手を合わせたいです。
あなたと出遇わせてくださって、ありがとうございますと。こうして、あなたを通して、お母さまに、お出遇いさせていただきたいわ。
合掌
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田様 ご回答ありがとうございます。日々生きていく辛さを味わっています。母親がいた時は日々の辛さもなく、何も考えていませんでした。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )